戻る

Ubuntu GNOME 14.04.1 LTS 関係

下記の内容は,色々と試行錯誤したうち,成功したと思われる結果のみを挙げています. そのため,下記の内容通りに行っても期待される結果が得られない場合もあると思います. 従って,このページの内容については私の保証するところではありませんので,各自の責任でお願いします.


更新情報

2014. 8.16 追記: バックライトの明るさを保存
2014. 8.10 情報をまとめる。

インストール (ThinkPad EDGE E135 の場合)

■Ubuntu GNOME 14.04.1 をインストール
unetbootinを使い、USB スタートアップ・ディスクを作ってインストールする。
Wi-fiが有効にならないのでWiredで実行→問題なく終了。

インストール後のおおよそ
・Wi-fiは有効になってる
 (Broadcom Corporation BCM43228 のプロプライエタリ ドライバがインストールされている)。
・統合設定メニューでバックライトの調整が可能
・Two Finger Scrollもできている。

■Touch Padを無効化する
/usr/share/X11/xorg.conf.d/50-synaptics.conf に次を追記する。

Section "InputClass"
	Identifier "no need for accelerometers in X"
	MatchProduct "SynPS/2 Synaptics TouchPad"
	Option "Ignore" "on"
EndSection

参考:タッチパッドの無効化 @ThinkPad with Ubuntu
 http://yoshi-1968.com/2011/10/30/%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%8

環境設定

■ホームディレクトリの日本語フォルダを英語にする
> LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

■IMEの切り替えを[Ctrl]+[Space]にする
システム メニュー(設定)/キーボードのタブ:ショートカットでタイピングを選択、
「次の入力ソースへ切り替える」をクリックし、[Ctrl]+[Space]を押す。

参考:Ubuntu Weekly Recipe 第296回 Ubuntu 13.10と日本語入力
 http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0296?page=2

■Skype
普通にダウンロードしてインストールしようとしたら依存関係がゾロゾロと...
軽くgoogleってみたら次の方法が常套なのかしら、

参考:Ubuntu 13.10 Quick Tip: How to Install Skype @UbuntuHandbook
 http://ubuntuhandbook.org/index.php/2013/09/ubuntu-1310-tip-install-skype/

■Pathを通す
~/shにバッチファイルを入れてpathを通す。
~/.bashrcに次を追加

PATH="$PATH":~/sh

■バックライトの明るさを保存
バックライトの明るさを保存/復帰する
1. 記録用のファイルを準備
> sudo touch /etc/acpi/brightness

2. GDMのセッション終了時に明るさを保存
> sudo vi /etc/gdm/PostSession/Default

次を追記
cat /sys/class/backlight/acpi_video0/brightness > /etc/acpi/brightness

3. GDMのセッション開始時に明るさを復帰
> sudo vi /etc/gdm/Init/Default

次を追記
echo $(cat /etc/acpi/brightness) > /sys/class/backlight/acpi_video0/brightness

■Android関係
Android開発環境インストール メモ @2014. 8.16
Helium @2014. 8.16





戻る