戻る

Debian 3.0 (woody) 関係

下記の内容は,色々と試行錯誤したうち,成功したと思われる結果のみを挙げています. そのため,下記の内容通りに行っても期待される結果が得られない場合もあると思います. 従って,このページの内容については私の保証するところではありませんので,各自の責任でお願いします.

インストール手順 (woody)

参考:Linux World 2004-4

1. boot: bf24
-- ja: 日本語でインストールを行うには...
-- qwerty/jp106: 日本語
-- 次: ハードディスクのパーティション...
---- (中略)
-- 次: スワップパーティションの初期化
-- ファイルシステムタイプの選択: Ext3 or ReiserFS
-- ルートファイルシステムとしてマウントしますか?
-- (中略)
-- システムをリブートしますか?

2. Time Zone Configuration/ GMT?: no
-- Asia/ Tokyo
-- Shall I enable md5 passwords?: yes
-- Shall I enable shadow passwords?: yes
-- (skip)
-- Shall I remove the pcmcia packages?: yes
-- (skip)
-- Scan another CD?: yes or no
-- Add another apt source?: no
-- Use security updates from security.debian.org?: no
-- Run tasksel?: no
-- Run dselect?: no

3. debian login: root
-- # dpkg-reconfigure debconf
-- # tasksel
-- # dpkg-reconfigure xserver-xfree86

インストール (Gateway K6-200 の場合)

■ Machine spec
BODY: Gateway2000 P5-90
CPU: AMD K6-PR2/200
VGA: 3Dfx Voodoo Banshie
NIC: RTL-8139
HDD: 250GB
CRT: Gateway vivitron 17inch

bf24 で起動
HDD は 130GB しか認識されていない. NIC は自動で認識されてる.

video driver は tdfx を選択. メモリは 16384(16MB). 解像度は 1024x768 以下で,色数は 16 bit.

X-window まで設定終了.

インストール (kachuha の場合)

■ Machine spec
BODY: Macintosh Performa 550
CPU: C3 1GHz
M/B: EPIA mini-ITX
CRT: Sony trinitron 14inch

bf24 で起動
NIC は認識されない.

video driver は trident を選択. メモリは 2048(2MB)?. 解像度は 1024x768 以下で,色数は 16 bit.

NIC は via-rhine を手動で設定. 参考:Linux活用日記 NICの認識
/etc/modules.conf に次の1行を書き足す.
alias eth0 via-rhine

ネットワークの設定. 参考:Linux活用日記 ネットワークの設定
サンプルファイル /usr/doc/sysvinit/examples/network をコピーして /etc/init.d/network を作り編集.
次のコマンドで module を読み込み,ネットワークを起動.
# modprobe via-rhine
# /etc/init.d/network restart

インストール (Gateway G6-266 の場合)

■ Machine spec
CPU: PII 266MHz
VIDEO: STB NITRO 3D (4MB)
CRT: Gateway vivitron 17inch

bf24 で起動
NIC は認識されない.

video driver は s3virge を選択. メモリは 4096(4MB). 解像度は 1280x1024 以下で,色数は 16 bit.

ただし,運用時は x-window をインストールせず.

NIC は epic100 を手動で設定. /etc/modules.conf に次の1行を書き足す.
alias eth0 epic100

ネットワークの設定.
サンプルファイル /usr/doc/sysvinit/examples/network をコピーして /etc/init.d/network を作り編集.
DNSの設定は /etc/resolv.conf に以下を書き足す.
nameserver xx.xx.xx.xx

次のコマンドで module を読み込み,ネットワークを起動. 後述の update-rc.d で起動時に実行させる.
# modprobe epic100
# /etc/init.d/network restart

インストール (sabre の場合)

■ Machine spec
CPU: PIII 866MHz
VIDEO: Intel 82820 (?MB)
CRT: Gateway vivitron 17inch

bf24 で起動
NIC は認識されない.

video driver は intel を選択. メモリは 16384(16MB). 解像度は 1280x1024 以下で,色数は 32 bit.

NIC は eepro100.

ネットワークの設定.
サンプルファイル /usr/doc/sysvinit/examples/network をコピーして /etc/init.d/network を作り編集.
DNSの設定は /etc/resolv.conf に以下を書き足す.
nameserver xx.xx.xx.xx

次のコマンドで module を読み込み,ネットワークを起動. 後述の update-rc.d で起動時に実行させる.
# modprobe eepro100
# /etc/init.d/network restart

■ 関係リンク
install - Debian GNU-Linux スレッドテンプレ
Debian Woodyの基本設定

インストール後の設定

■ iptables
この段階では firewall なしの裸同然なので,iptables などを設定・起動した後,物理的にネットへ接続する.
参考:http://homepage3.nifty.com/epian/linux/iptables.html
下記で /var/lib/iptables/active に保存される.
# /etc/init.d/iptables save active

これで保存されないときは,必要に応じて,
# apt-get install --reinstall iptables
# dpkg-reconfigure iptables

■ 自動実行: update-rc.d
hdparm などを起動時に実行させるには update-rc.d を使うと吉.
まず,スクリプト (例えば rc.local) を書いて,/etc/init.d/ に置く.
# update-rc.d rc.local defauls 98
で /etc/rc* にリンクを張ってくれる.
削除するときは,
# update-rc.d -f rc.local remove

■ HDD の DMA 転送,32bitモードを有効にする
hdparm で設定する.
参考:@IT:HDDのアクセスが妙に遅く感じるときは
# apt-get install hdparm
# hdparm -d1 -c1 /dev/hda

■ ssh
ssh のキーを作成し,残りは端末から設定する.
参考:@IT:Linuxでsshの鍵を作成するには
& ssh-keygen -t rsa
& cd /home/foo/.ssh/
& cp id_rsa.pub authorized_keys
& chmod 600 authorized_keys

接続確認後,su で /etc/ssh/sshd_config を書き換えパスワードのみ(RSA key なし)の接続を禁止する.
PasswordAuthentication no

■ apt
参考:AptGet - Debian GNU-Linux スレッドテンプレ

/etc/apt/sources.list を(例えば)次のように書き換える.
deb ftp://ring.toyama-u.ac.jp/pub/linux/debian/debian stable main contrib non-free
deb ftp://ring.toyama-u.ac.jp/pub/linux/debian/debian-non-US stable/non-US main contrib non-free
deb ftp://ring.toyama-u.ac.jp/pub/linux/debian/debian-jp stable-jp main contrib non-free
deb http://security.debian.org/ stable/updates main contrib non-free
deb http://security.debian.org/ woody/updates main contrib non-free

パッケージ情報取得とパッケージの更新.
# apt-get update
# apt-get upgrade

■ grub
参考:ハードディスクから起動する為の設定
ここでは,HDD を,
hda1 /
hda2 swap
としているので以下でOK.
# apt-get install grub
# grub-install /dev/hda
# update-grub
必要に応じ/boot/grub/ment.listを編集.

起動に失敗しても,"c" コマンドモードで,
# root (hd0,1)
# kernel /boot/vmlinuz-2.4.18-bf2.4 root=/dev/hda1 ro
# boot

# root (hd0,2)
# chainloader +1
# boot
など試行してみる.

■ 日本語環境
参考:日本語環境のインストール手順

# apt-get install language-env
& set-language-env
# apt-get install hogehoge
/etc/locale.gen を編集し以下を追加.
ja_JP.EUC-JP EUC-JP
# locale-gen


■ 日本語環境 X-window (kde)
# apt-get install kde-i18n-ja


■ samba の基本
RedHat とそんなに大差なし.

# cat /etc/passwd | mksmbpasswd > /etc/samba/smbpasswd
# chmod 600 /etc/samba/smbpasswd
# smbpasswd -a foo

暗号化したパスワードを有効化する. /etc/samba/smb.conf に次のような行を追加(書換え)する.

coding system = euc
client code page = 932
workgroup = POWDER-WG
netbios name = foo
encrypt passwords = Yes
update encrypted = Yes
smb passwd file = /etc/samba/smbpasswd
hosts allow = xx.xx.xx.xx
veto files = /.??*/

samba の制御は,

# /etc/init.d/samba start|stop|reload|restart|force|reload

status 表示は出来ないのかな?

■ SWAT
# apt-get install swat
/etc/inetd.confのswatの行をコメントを外す.

■ apache
設定ファイルは /etc/apache/conf/httpd.conf
ドキュメントルートは /var/www/
cgi は /usr/lib/cgi-bin/
apache の制御は,

# /etc/init.d/apache start|stop|reload|restart|force|reload

■ namazu
apt-get の場合
# apt-get install namazu2 namazu2-index-tools
# apt-get install nkf kakasi libnkf-perl libtext-kakasi-perl

tarball の場合

参考:Namazu: インストール

gcc が無い場合はインストール
# apt-get install gcc

namazu を手動でダウンロードしてインストール開始
% gzip -dc namazu-2.0.12.tar.gz | tar xvf -
% cd namazu-2.0.10
% ./configure

File::MMagic がインストールされていないので configure の途中でエラー. その場合は File-MMagic ディレクトリに移動して File::MMagic をインストール.

% cd File-MMagic
% perl Makefile.PL
# make install

それから configure をやり直す.

% cd ../
% ./configure
% make
# make install

環境設定

# cp /usr/local/libexec/namazu.cgi /usr/lib/cgi-bin/
# cd /usr/local/etc/namazu/
# cp mknmzrc-sample mknmzrc
# cp namazurc-sample namazurc

mknmzrc と namazurc を適宜変更して,index を作成.



戻る