戻る

Debian GNU/Linux 6.0 (squeeze) 関係

下記の内容は,色々と試行錯誤したうち,成功したと思われる結果のみを挙げています. そのため,下記の内容通りに行っても期待される結果が得られない場合もあると思います. 従って,このページの内容については私の保証するところではありませんので,各自の責任でお願いします.

インストール (VAIO P VPCP11ALJ / VGN-P91NSの場合)

■インストール
http://www.debian.or.jp/using/ から次をダウンロード
 debian-6.0.1a-amd64-i386-netinst.iso
CDに焼いて起動しインストール開始。
Graphical Installで問題なく完了。

再起動後、
・ディスプレイの輝度をコントロールできない
・スティックポインタは使えない (VPCP11ALJのみ)
・サウンドが出ない (イヤホンからは出るが、スピーカから出ない) (VPCP11ALJのみ)

■スティックポインタ (VPCP11ALJのみ)
[Alt]+[F1]でメニューを開き、端末を開いて、rootで/etc/default/grubを編集。
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet i8042.reset i8042.nomux i8042.nopnp i8042.noloop"
次で有効化
> sudo update-grub
再起動後、スティックポインタが有功になる。

■userでsudoできるようにする。
rootでvisudoを実行し、userを追加。
また、sshfsを使う準備。
> sudo apt-get install sshfs
> sudo adduser user fuse

■ホームディレクトリの日本語フォルダを英語にする
> LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

■Two Finger Scroll
参考:http://www.thinkwiki.org/wiki/How_to_configure_the_TrackPoint#xorg.conf.d
> sudo vi /usr/share/X11/xorg.conf.d/20-thinkpad.conf

Section "InputClass"
	Identifier	"Trackpoint Wheel Emulation"
	MatchProduct	"PS/2 Generic Mouse"
	MatchDevicePath	"/dev/input/event*"
	Option	 "EmulateWheel"	 "true"
	Option	 "EmulateWheelButton"	"2"
	Option	 "Emulate3Buttons"	"true"
	Option	 "XAxisMapping"	 "6 7"
	Option	 "YAxisMapping"	 "4 5"
	Option	 "ZAxisMapping"	 "4 5"
EndSection

■poulsbo ドライバ
参考:type PにDebian squeezeを入れてみた -接続法第三式
先人の知恵そのままに、助かります。

> sudo vi /etc/apt/sources.list リポジトリに次を追記
# For GMA500(Poulsbo)
deb http://ppa.launchpad.net/gma500/ppa/ubuntu lucid main
deb-src http://ppa.launchpad.net/gma500/ppa/ubuntu lucid main

> sudo aptitude update
> sudo aptitude install poulsbo-driver-2d poulsbo-driver-3d psb-firmware libdrm-poulsbo1 psb-kernel-source xpsb-glx xserver-xorg-video-psb

> wget "http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu//pool/main/x/x-kit/python-xkit_0.4.2.2_all.deb"
> sudo dpkg -i python-xkit_0.4.2.2_all.deb
> sudo aptitude install poulsbo-config poulsbo-driver-2d poulsbo-driver-3d

> sudo vi /etc/default/grub 次を追記
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet i8042.reset i8042.nomux i8042.nopnp i8042.noloop splash nomodeset video=uvesafb:mode_option=1600x768-24,mtrr=3,scroll=ywrap acpi_osi=Linux mem=1920mb"
> sudo update-grub

再起動して、これで[Fn]+[F5][F6]で輝度のコントロールが可能になった。

■デュアル ディスプレイ
1024x1024のLCDディスプレイを使っているので、
/etc/X11/xorg.conf に次を追記

Section "Screen"
	Identifier	"Configured Screen Device"
	Device	"Configured Video Device"
	SubSection "Display"
		Virtual	2880 1024
	EndSubSection
EndSection

Section "DRI"
	Mode	0666
EndSection

Section "Device"
	Identifier	"Configured Video Device"
	Option "ExaNoComposite" "true"
	Driver	"psb"
EndSection



■sound (VPCP11ALJのみ)
色々問題はあるが、とりあえず音が出るようになった。
Ubuntu 11.04 では問題なく使えているので致命的な問題ではないのだろうけど。

alsamixerを起動してサウンドチップを確認すると、
 Realtek ALC275

Realtekのホームページへ行く。
 http://www.realtek.com.tw/
Realtek/ダウンロードセンター/High Definition Audio Codecs (Software)
から LinuxPkg_5.16rc14.tar.bz2 をダウンロード。

展開して、installをsudoで実行する。
alsaconfがないとか怒られるが、とりあえず完了(?)
再起動する、起動音は相変わらず聞こえない。

Rhythmboxを起動して再生すると、ちゃんと鳴ってます!
[Fn]+[F3][F4]も効いています。

おまけ:イヤホン差してもスピーカ鳴ったまま...
イヤホンも鳴ってるが。


もっとスマートな解決方法がありそうだけど。

■skype
ダウンロード元:Skype for Linux 2.2ベータ版
依存関係とskypeをインストール
> sudo apt-get install libqt4-xml libqt4-network libqtcore4 libaudio2 libqt4-dbus libqtgui4
> sudo dpkg -i Downloads/skype-debian_2.2.0.35-1_i386.deb


■mozc
参考:Debian(squeeze)に、Google日本語入力のオープンソース版Mozcをインストール。今更ですが^^; -linux-notepad

■browser
Iceweasel は画面表示が乱れるので、chromeを使ってます。
ダウンロードしてインストールしようとしたら、libcurl3が無いといわれたので、
> sudo aptitude install libcurl3

■デスクトップのアイコンを表示しない
アプリケーション/システムツール/設定エディタ (gconf-editor)で、
apps/nautilus/desktopを開き、
各アイコンの表示/非表示を選択する。

戻る