Topic 5: C1 グレードアップ |
Win2000(RC2) / Win98 デュアルブート環境のため,HDD が窮屈になってきたので,再度 HDD を交換しました.
HDD は 東芝 MK-1214GAP(12GB),通販で \39,500 でした.
交換の方法については,[最愛のVAIOを創る会]や[CYBALION]などをご覧下さい.
HDD を交換するとイキナリ速くなりました.
CPU のクロックアップより効果あります(笑).
取り残された HDD は Microtech の Portable Dock に.
C1Xx にあって,C1x に無いもの,それは PC カードスロットのフタです.
私が C1 を手にして,唯一ガッカリさせられたのが,PC カードスロットにフタが無く,ダミーカードが挿入されていたことでした.
今回は,前々から考えていたフタを付けてみる事にします.
以下,簡単な説明ですが...
これはグレードアップというより工作ですね(^^;).
1. 材料は壊れてしまった MC-R300 の PC カードスロットのフタを流用.
下の写真は,少し削って小さめに加工した後のものです.上に見ているのは PC カードのコネクタ部.
2. C1 のキーボードを外し,フタの入るスペースを作る.
下の写真の赤枠の部分を削り取り,軸をかませるスペースを作ります.
3. フタを装着する.
下のように収まります.
写真は PC カードを挿入してみたところ.
巻きバネの片方はフタに接着します.もう片方は,キーボードの裏面で押さえているのみです.
4. 総括.
はっきりいってヤラナイ方が良いです(^^;).
一応,フタの機能は果たしています.
しかし,スペースがぎりぎりのためか,フタがいまいちスムーズに閉まりません.
また,PC カードによっては,バネがカード上面と接触するため,精神的にかなり悪いです.
後から考えると,もっとうまく作る方法も考えられるのですが,これ以上は深入りしないことにしました.
取り残された HDD は Microtech の Portable Dock に入れてみました.
Portable Dock に入れると,9.5mm の HDD では,隙間が空いてしまうので,
消しゴムを詰めました.