Topics |
まず,プレーヤですが,私はWindows Media Player(Microsoft)を選びました.
好みもあると思いますが,キーバインドがしっくりくるので,スティックポインタを使わずに操作できます.
#[PageUp],[PageDown]はちょっとやっかいですが.
mp3フォーマットは,曲により音質の変化がかなり異なるようです.そこで,お気に入りの曲はwavファイルで入れておきます.
家の中で,どこへでも持っていって使っているC1ですが,腰を据えて使うときにはマウスをつけたり,スピーカをつないだり,...色々と接続することもあります.
しかし,C1にはポートリプリケータがないので,コネクタの抜き差しも面倒です.そこで,USBをフルに使って「All in One USB」接続を目指します.
先ずは付属のFDDですね.
普段はLAN接続でタワーマシンのFDDとCDDを使っているので,主に非常用です.
マウスはアーベルのUSB Dash Mouse Mini(紫)です.
VAIOブランドのUSBマウスもありますが,小ささ優先で選びました.
次に,LANをUSB接続にします.
LinkSysを購入しました.近場のPCショップで10,000円ほどでした.
簡単な日本語マニュアルに従って,接続した後にドライバをインストール.
パフォーマンスも充分です.
大きさは小さいです,もう少し「薄い」か「細い」と更にいいのですが.
USB機器も増えたので,次はUSBハブです.
どうせハブを買うなら,C1にはないシリアル,パラレル端子を持ったハブUSB-BAYにします.
台湾の製品ですが,日本でもIBSなどで扱っています.
DCアダプタのコネクタがちょっとチープです.
最新ドライバはモバイルスタイルC1でGETです.