Kachuha: DOS/V original machine
Topic 2: コンボ ドライブの内蔵化(未完) |
注文していたロジテックのLPM-CA30MSU(以下,コンボドライブ)が届きました. PCカード(メモリ系),メモリースティック(以下,メモステ)及びスマートメディアのコンボでナイスなドライブです.購入価格は約10,000円.
このドライブですが,どうやらMagic Gateタイプのメモステは使用できないようです. PCG-Z505DRKのスロット(Magic Gate非対応)では通常のメモステとして使用できるのですが,LPM-CA30MSUではexplorerごと逝ってしまい,物理的に切断しないと戻ってこないなど,ダメっぽいです.
また,マニュアルではwin2kのハイバネーションには非対応とありますが,これは問題ない様子. ハイバネーションしても正常に使えています. ハイバネーションのたびにUSBを殺すのは非常に面倒なので,これは助かります.
では早速,自作機に内蔵させて見ましょう(笑).
とりあえず,物理的に入れただけです.
フロッピーの取り出し口が小さいので,PCカードスロットは使わないことにし,
メモステとスマートメディアのみを使えるように入れてみました.
(いよいよ本格的に始まるコンボ ドライブを内蔵化!
更に2ポートUSBハブを内蔵し,もう一方のUSB端子をフロントに出す!!
これでメモステ+スマートメディア+PCカード+USBの夢のドライブが!!!...
ただし,あくまで予定.)