Kachuha: DOS/V original machine
Topic 4: Macintosh エミュレーション |
「Performaの筐体に自作機を入れる」ことにしたのですが,せっかくのMacが使えなくなるのでちょっと困ってました. そんな時,見つけたのがMacエミュレータです.
Windows上でのMacintoshエミュレータを物色します. Fusion-PC,SoftMac,Basilisk IIなどがあるようですね. ここでは,唯一EtherNetを使える(らしい)Basilisk IIを入れてみることにします. ちなみにBasilisk IIは他の二つに比べパフォーマンスで劣るようですが,フリーウェアなので良しとします. とりあえず動かすことだけが目的です.
Basilisk II 日本公式サポートサイトやBasilisk II Informationの情報に従って,自作機(Win2k)にMacOSをインストールしました.
問題もなく,あまりにも簡単にインストールできてしまい,ちょっと拍子抜けです.
しかも,ちゃんと動く上に,Performa550よりも早い(予想通り)!
調子に乗って,VAIO C1VJ(Win2k)にもインストールしてみると,ちゃんと1024x480でMacOS7.5.3が動いています.
← クリックすると拡大されます.
これで,安心して(?) Performaに自作機を入れられますね.