PC メニュ

いまさら Vividy Note VN575ST

私が使っていた頃のびびのての姿です. 左肩に乗っかっているのはQuickCam. タッチパッドが過敏なので,上にポストイットを張り,主にマウスを使用していました.


このページについて

EPSON Vividy Note 通称「びびのて」のVN575STです.
いまさらながら,Win3.1プリインストールマシンのページです.

1999年頃,VN575STのアップグレードに関するメールを幾つか頂きましたが, 皆さんVN575STにこれからも頑張ってほしいと考えているのですね.
ということで,これからも永らく愛される(であろう)隠れた名機VN575STに関するアップグレード情報をまとめてみたいと思います.

ちなみに,私の元愛機は,実家で親に使われておりましたが, 現在は妹夫婦の家で活躍中(?)です.
...でしたが,現在は妹の旦那の実家で活躍中だそうです.

このページに掲載された情報は,作者が保証するものではありません.アップグレードは自らの責任において行ってください.

CPU へのアクセス

アイ・ツーでは, CPU の交換サービスを行っているようです. 安全第一の方はこちらで頼まれるのも良いかもしれません.

VN575STのCPUを換装する場合,本体の裏面からではなく,キーボード側からアクセスします.

1. キーボード手前側にある二つのツメをマイナスドライバなどで,下へ押しやるとキーボードが軽く上へ開きます.
2. フレキを抜いてキーボードを外します. するとヒートシンクと放熱板が現れます.
3. ネジを緩めて放熱板を外すと,CPUが現れます.
4. 小型のマイナスドライバ等で丁寧にCPUをソケットから抜きます.
5. 換わりのCPUを差し込みます.

VN575STのCPUはノート用のフラットなパッケージではなく,通常のパッケージなので,Pentium等ならば,そのまま交換すればOKです.

ディップスイッチ

CPUクロックの設定は,底面のメモリ増設口脇にあるディップスイッチで行います.
sw12345678MHz
1110100075MHz
1010100090MHz
01101000100MHz
00101001120MHz
01111111133MHz?

(Nifty FEPSONV MES18-#2052等を参照)

HDDの交換

HDDの交換は他のノートPCと同様です.
VN575STの標準のHDDは分厚いので(笑),最近の薄い2.5inchHDD は恐らく問題なく設置できるでしょう.
問題はケースとねじ穴が合うかどうかくらいでしょう.

アップグレード後

私の場合,アップグレードのその後ですが,さすがに発熱がすごいです.
熱暴走はまだないですが,特にHDDはかなり熱くなります.
それと,Win98を入れてしばらく使っていましたが,通信関係が不安定となったため,Win95OSR2に戻しました.
# もっともLAN&MODEMカードがVN575ST, Win95/98に未対応だったのですが.

ちなみに,下のような構成で使用していました.
PCEPSON Vividy Note VN575ST (Windows3.1モデル)
CPUIntel Pentium Processor (P54C) 90MHz
HDDI/Oデータ機器 HDNV-4.1G (4.1GByte)
メモリ24MByte
OSMicrosoft Windows95 OSR2 / FreeBSD 2.2.6-RELEASED (System Comander4 でデュアルブート)
マウスサンワサプライ Confort Mouse(白)
CCDコネクティクス QuickQam
PCカードLAN&MODEM(AIWA PV-JE3610), SCSI(Adaptec SlimSCSI), PHS(NTTパーソナル パルディオ321S)
購入1996年1月

現在の姿: 1998.11〜2000.4

びびのては現在,実家で使われています.Win95 が定期的にとぶので,NTにしてみました.
惜しむらくはサウンドのデバイスドライバがないことです. Win2000 pro はインストーラにハネられたので諦めました.

CPUIntel Pentium Processor (P54C) 90MHz
HDDI/Oデータ機器 HDNV-4.1G (4.1GByte)
メモリ24MByte
OSMicrosoft WindowsNT 4.0 sp3

現在の姿: 2000.5〜

びびのては妹夫婦の家へ行き,再び Win95 に戻りました.ちと遅いですが,まだ現役.
CPUIntel Pentium Processor (P54C) 90MHz
HDDI/Oデータ機器 HDNV-4.1G (4.1GByte): 調子が悪く,3GBしか使えていません.
メモリ24MByte
OSMicrosoft Windows95 OSR2

情報源

私の情報源はNiftyServe のフォーラムFEPSONVの18番会議室でした. ぜひ一度ご覧になることをお勧めします.




PC メニュ