カワウソの赤ちゃん

昨日は、のとじま水族館へカワウソの赤ちゃんを見に行きました。
あんまりイイ画は撮れなかった。
エサの時間は親が子供たちを巣箱から引っ張り出して、
親子5頭で走り回ってます。
下の画像はその一部。

生まれて2ヶ月半ですが、
もう親と同じ物を食べてます。
最近は授乳もあまり見ないと飼育員さんは言っていました。
もっと早い時期から見に来てたらよかったなぁ。
でも、ちんまいカワウソは十二分に愛くるしいですよ!
私が女性だったら、子供産みたくなると思う (笑。
えさやり時間はおおよそ、
10:30, 13:00, 15:30
くらいだそうです。
飼育員さんと話をしていると、
「タヌキは魚の種類が分からないので、
能登島では、たまにフグを食べてしびれているのがいる。」
とか、面白い話も聞かせてもらいました。
ペンギンのお散歩もやってます。
昨日は気温が低かったですが、
飼育員さんの話では、
マゼランペンギンにとっても寒いのだそうです。
言われて見ると翼(手?)が少し震えてた。