前置き:
私のネット環境はちょっと普通と違って2つのエリアのラジオを聴くことができます。
iPhoneでは住んでいる石川エリア、
PC(フレッツ光)では富山エリアです。
そもそも富山に住んでいた時にプロバイダと固定IP接続の契約をして、後に石川に越してきました。
toyamaの文字が入ったホスト名を(結果的に)維持しています。
radikoの地域判別の実装がどのようなものかは知らないのですが、google等でも地域を「富山」と仮定した情報が出てくるので、そんなオカシナことはしていないのでしょう。
一方iPhoneでは3Gで地域を認識したのか、普通に石川の放送が聴けます。
これまで、radikoはほとんどiPhoneで聴いていたので、特に問題ありませんでした。
実践:
では、onDemand化してみましょう。
超!A&Gの時と同じく次を参考にさせていただきました。
http://wiki.sarami.info/index.php?GetRadiko2.sh
スクリプトをそのまま活かして使わせて頂きます。
Debian Wheezyではswfextractとxmllintが必要なのでインストールします。
xmllintは次でインストール。
> sudo apt-get install libxml2-utils
swfextractは次を使用。
http://www.swftools.org/swftools-0.9.2.tar.gz
ダウンロードして展開し、
> ./configure
すると、
ERROR:
You need zlib to compile swftools
synapticでzlibを見てみるとzlib1gはインストール済みなので、zlib1g-devに必要なものがあるっぽい。
なので、インストール。
> sudo apt-get install zlib1g-dev
再び
> ./configure
> make
> sudo make install
これで準備はOK。
放送局、エリアコードは次のリストにあった。
http://www.dcc-jpl.com/foltia/wiki/radikomemo
エリアコード
富山: JP16
石川: JP17
チャンネルは次で取得できる。
http://radiko.jp/v2/station/list/${エリアコード}.xml
チャンネル コード 共通:
RN1 ラジオNIKKEI第1
RN2 ラジオNIKKEI第2
HOUSOU-DAIGAKU 放送大学
チャンネル コード JP16:
KNB KNBラジオ
FMTOYAMA FMとやま
チャンネル コード JP17:
MRO MRO北陸放送ラジオ
HELLOFIVE エフエム石川
テスト〜
> saveradiko.sh test 5 KNB
これで録音できました。
もちろんフレッツ光では石川(JP17)の放送局は聴けません/録音できません。