miniDLNA over ssh

お正月には実家で数日過ごします。
昨年までと環境が変わった点といえば、音楽の大部分をDLNAサーバに依存していることです。
実際には数日程度なら、clientに適当にコピーしておけば困らないのですが、
外からいつでもDLNAに接続できるようにしておくのもいいかも。
ということで試してみました。
まぁ、sshでトンネル掘ってDLNAを通す、というのが現実的な解法でしょう。
1. miniDLNAの現状確認
miniDLNAのport番号を確認するため、
/etc/minidlna.conf の設定をみる。
# Port number for HTTP traffic (descriptions, SOAP, media transfer).
port=8200
デフォルトです。
2. ssh接続
とりあえずlocalにsshした端末内だけで使えればよいので、
次のように接続する。
> ssh -L 8200:localhost:8200 foo@server.jp
結果はダメでした…
PC (rhythmbox), iPhone 4S (MLPlayer, Twonky Beam)で試してみましたがどちらも同じ。
DLNAの仕様では 7ms以内のレスポンスがないとイケナイらしいです。