こないだの連休にタイムセールでFire 7買いました。
3,000円台なら、まぁいいやと軽いノリです。
とりあえず、値段分は充分に働いてくれているので満足していましたが、次の記事が。
Amazon Fire 7 タブレット(第9世代/2019年モデル)のRoot取得方法が公開される @タブクル
つらつら読んでみると、root化も随分と敷居が低くなっていますね。
ええままよと、root化してホームアプリも替えてみました。
最悪壊れても3,000円だしね(笑。
私はAndroidでRootless Launcherを使ってるので、Fire 7でもこれを試します。
詳細な手順は上記の記事のとおりです。
まず、Google Playを使えるようにして、Rootless Launcherをインストール。
起動してみると、問題なく使えているようです。
# ホーム画面から左へスワイプでGoogleアプリの表示、はpixelbridge.apkをインストールしても駄目でした。
さて、root化してRootless Launcherをホームアプリに。
上記の通り進んで、次でRootless Launcherを有効化。
# pm enable amirz.rootless.nexuslauncher
めでたし、めでたし。
2019. 7.28 追記
7.27のアップデートによって、
FireTV(Google Play版)が使えるようになってPrime VideoをFire TV Stick経由でTVで見られるようになりました。
コスパの高いAndroid tablet(笑