仕事場で自宅iTunes serverを開く

普段仕事場ではiPhoneのiPodで音楽を聴いているんですが、
やはりバッテリの残量が気になります。
かといって仕事マシンに私用の音楽ファイルを入れておくのも嫌だし。
ということで、自宅と同じように仕事場でもiTunes serverで聴けないか探してみました。
ズバリ 「ssh経由で遠隔iTunesサーバの音楽を聴く(AV, Internet, Linux)」がありました。
自宅サーバへの接続用にPuttyは入れてあるので、
トンネリングして、RendezvousProxyを入れるだけ。
けっこう簡単に実現できましたね。
とりあえず一日使ってみましたが、問題なく使えます。
サーバはPuttyで接続している他のマシンからも見えますが、
ポートフォワーディングするときに元と違うポート番号にすれば、アクセスできません。
なので特にパスワードも設定しなくてもOK。
まぁ、他のマシンにもRendezvousProxyを入れればアクセスできるのかな?
僅かとはいえ会社の回線を圧迫するので、テストだけで終わりますが、
これで、外からでもiTunes server気軽に使えることが分かったので、面白かった。
追記:
自宅のVAIO Type PでWWAN接続して同様のことをやると、
なぜか接続できませんでした。
原因究明中。
追記: 2010/10/1
原因解明→mt-daapd を iTunes 10 に対応する