やっと走れた


久しぶりに、いつものコースを完走。
ソバアイスも久しぶり。
これから暑い夏が始まる。

雨なので

今週末も自転車で走れず。
しょうがないので、ログアプリに手を入れる。

現状の面はこんな感じです。
シンプルです (笑。
機能は2つ、
1. トグルボタンでログのON/OFF、
2. ログ後にメーラで送信。
バックグラウンドでの動作に不具合があったので、修正しました。
ついでに通知を活用してみる。

常駐アプリのイメージですね。
1. ログ時は通知を出し、バックグランドでもログ中であることが判る。
2. 通知はログ情報をリアルタイムで更新するので、アプリを表に出す必要がない。
少しですが、使いやすくなったかな?
後は設定で、ログ間隔の切り替え(歩行、自転車、車)を入れようかな。

ようやく実用化

Android アプリとしてちびちび作っていた GPSロガーを本格的に(?)使用はじめます。
履歴
細かいところで、ちょこちょこ修正をしていきますが、
とりあえず、運用開始します。
これで、自転車で走るときにポッケに入れるものを一つ少なくできました。
Web API通信の不安定さ等あったので、
メーラ(inbox)の本文でログを送る、という至極普通のつまらない解決法にしました。
結果、普通のGPSログ アプリを使えば、自作する必要ないですね (笑
まぁ、Web APIとか、色々遊べそうなポイントがあったので、無駄ではなかったはず。

小さな進展

忘れていたわけではないのですが。
GPS Loggerのその後です。
テスト結果
ちゃんと設定時間(15sec)おきに、高度もとれるようになりました。
探してみたら、NMEA形式でも出力できますね。
Android で GPS 衛星からの情報を NMEA 形式で取得する方法Add Starkinneko
残る問題はサーバへのログの送信です。
原因を探ってないのですが、なにかしら不安定。
現在はサーバへWeb APIで送ってますが、
DropBoxとか経由したほうが使いでがあるかな?

カワウソ+自転車

私の二大注目ポイントであるところのカワウソと自転車が一つになったら?

こやまけいこ
かわうその自転車屋さん 1
ISBN 978-4-8322-3424-6
[ honto / amazon / 国会図書館サーチ ]

カワウソが店長の自転車屋さん。
珍しく絶滅危惧種のスポルティフも出てきたり、
まめにやられているようです。
なんとも、はや(笑
今日は天気もよく、これからは暑い日々がやってくるだろうと思い、
久しぶりに洗車しました。

自転車日和


先週の自画像

今週の仏様
カワラヒワ、
気のせいか、今日はよく見た気がする。

天気の良い週末


カタクリの花、自転車にて
白峰辺りでは満開でした。
今年初のフルコースでした。
天気は最高でしたが、身体は鈍ってました。

イワシの押し寿司
NHK妄想なんたらのバッテラを見て食べたくなったので。

土日に分けて、自転車の整備。
1年ぶりくらい?
久しぶりなので、あちこちゴミが溜まって、サビも溜まって…
今年の冬は自転車屋さんにオーバーホールしてもらおうかな。

山はまだ


自転車で走ってきました。
外界は暖かいのですが、登るほど寒さが増し、
脚がどんどん冷えてきたので赤信号。
道の駅「せな」の少し手前の白山下で折り返しました。
けっこう雪は残ってます。
履歴

ひどい…

GPS Loggerの続きです。
まぁ、前回のテストで分かっていたことですが、ひどいですね。
今回はTRANSYSTEMのロガー結果と比較してみました。
ほぼ同時にON/OFFしました。
GPS Logger Test
TRANSYSTEM TripMate 850
謹製Loggerは、
1.OnLocationChagedイベントで位置情報の変化を記録し、
2.15秒間隔で変化があればログする。
という設定です。
結果を見ると、
待機状態(?)やバックグラウンドでアプリの挙動を明示的に制御する必要がある、
ということですね (笑。
要はアプリのライフサイクルを知らないといけない。
いずれ消化しないといけないですが、
(私的には)優先順位は高くないので、
後回しにして次のアプリにいくかも。