ツール・ド・のと 2. 下準備

今日も朝から雨…
先週も走れなかったので、欲求不満たまり気味。
しょうがないので、気になっていたバーテープを交換しました。
前回使ったものは、やはり少しずつズレてくる感じがあったので、
その前に使っていたシマノPROのフラワーゲルに戻しました。
タイヤを見ていると、走行距離は3,000kmほどですが、
後輪の方が少し減ってきている様子。
ツール前に交換しておくことにして発注します。
この5年ほどパンクしてないのでチューブも交換。
本をちらほら読んでいて見つけたのが、Transystem の TripMate 850 Bluetooth GPSロガー
DGPSとあるので今使っているSONY GPS-CS3より精度も高そう。
お値段も一万円ちょっとなので、試してみることにして発注。
何だか走ってないとお金が掛かりそう…

ツール・ド・のと 1. エントリー

第22回 ツール・ド・のと 400 にエントリーしました。
今年は3日間のチャンピオンコースです。
宿は予約、駐車場も予約して行き帰りはマイカーの予定。
さて、サブタイトル「能登半島一周サバイバル・サイクル」なので、
なんとか生き残りを考えます。

ツール・ド・のと400

郵送で案内が届きました!
ホームページの情報は相変わらず更新されていませんね。
コースは昨年と同じようです、
多少の変更はあるかもしれませんが。
とりあえず、今年は複数で参加できるかもしれないので、それも楽しみです。
友達と話していると、ついつい「ツール・ド・フランス」って言ってしまいます。

とある景色




今日は曇りで気温もあまりあがらず、
自転車で走るにはいい感じ。

GWのまとめ

5/1~3 千葉の友人宅へ遊びにいく。
練馬の「ラバネロ」を見せてもらいました。
カンパニョーロをじっくり見るのは初めてかも。
なんとなくシマノとは雰囲気が違う気がした。

自転車を話を肴に久しぶりに飲んできた。
あと自転車屋を何件か回って、色々みたり。
自分用にグローブを買いました。
2日には「いばらの王」を見てきました。
原作は好きなんですが、うーん映画は微妙かも?
クリーチャーが3D化するためにデザインが変わっていたなぁ。
「いばら姫」とからめて映画サイズにまとめてましたが、
バッドエンドな感じもするけどどうなんだろう?
あと、「とらドラ」とか通してみたり、まったり過ごしました。
とらドラは予想外に面白かった。
帰ってきて、
今日は朝、いつものコースを自転車で走りました。

このところの自転車




カセット スプロケットを換えて走ってみました。
シマノ公認のカセット組なので、装着しても当然問題無し。
前から気になってたフロント・ディレーラの微調整をついでにする。
で、実際に走ってみる。
これまで下りで止まってた足が、
12T, 11Tにギヤを換えると回る回る!
あきらかに筋力が不足してますが、
爽快感は150%です。
あと、昨年の「ツールド能登」以来外していたフロントキャリアを復活しました。
今のフロントバッグがいまいちとか、色々あるのですが。
しばらく試行錯誤するかも。
「白山スーパー林道サイクリング」については、
今回は見送ろうかと考えています。
登りがキツイのはもちろんですが、
下りもけっこう厳しい。
体力が万全ではないので来年を待とうかと思ってます。

カセット・スプロケット




到着しました、[11-25T]です。
元の[13-25T]のパーツと合わせて、[12-25T]も可能ですね。
土曜につけて、日曜に微調整&走る予定。

吉報

金曜に友達から電話があって、
練馬のラバネロから連絡があり、頼んでいたロードレーサーが完成したと。
実に8ヶ月のお待ちかね。
GWに取りにいく予定だそうだ。
コンポはカンパニョーロ、
今度遊びに行ったら、じっくり見せてもらいます。
今年は10年振りくらいに、一緒に走れそう。

ギア掃除




自転車のスプロケットはシマノ タイアグラ CS-HG50-9。
[13-25T]
分解して掃除しました。
久々にピッカピカになると気持ちいい!
結局というか、やはり分解/組立てする専用工具は買いました。
シマノ TL-SR21, TL-LR15。
合わせて約5,000円。



しかしネットで見てみるとスプロケット1セットでも、
4,000円を切ってるんですね、思ってたより安かった。
ということで[11-25T]を発注、
まぁ一応、自分への誕生日プレゼントということで…

白山スーパー林道で五月の末に

毎年、冬季は閉鎖されるスーパー林道ですが、
開通前に「春の白山スーパー林道ウォーク」というイベントがあって、
まぁ石川県側を歩くわけです。
このところ毎年、母や親戚と行っています。
ところが今年は「白山スーパー林道サイクリング2010」もあって、岐阜県側を自転車で走れると!
天候次第ですが、5/29(土)はサイクリング、5/30(日)はウォーキングと行けるかな?
しかしサイクリングは片道約10kmで標高差950mと、かなりの勾配ですね!