加賀海浜自転車道を走ってきました.
電車ごっこでした.
えっと,
堤防の上を走っている区間なんですが,
堤防のコンクリートブロックの間にゴムが挿んであるんですね.
その上にアスファルトを被せているので,
一定間隔に亀裂があって,自転車で走ると,
「ガトンゴトン,ガトンゴトン…」
で電車になるわけです.
次は小松加賀建民自転車道を行こうと思うのですが,
起点が良く分からない.
カンティ!カンティ!
連呼は誇張の意です.
自転車に興味が無い人には,くそ面白くない話題.
2代目「アオ」になって初代(無名)から一番変わったこと,それはブレーキです.
初代はセンタープルでしたが,アオはカンティなんですよ.
構造がシンプルで手入れも簡単.
制動力はセンタープルの方がいいのかな?
そのシンプルさ故に,実はカンティにちょっとした(エンジニア的)憧れがあったのでした.
しかしこの度,カンティ ブレーキに巡り会うことができました.
運動部だけどやさしい人
何の勝負ですか?
一段落
昨日,STRIDAのバッグが届きました.
さっそくSTRIDAを入れてみると,まさにおあつらえ向き(当たり前).
そのままアイに搭載です.
これでSTRIDA関連は一段落.
エアポンプの配置が今一なので,それをどうにかするぐらい?
次は,メインバイクです.
サドルバッグに加えて,キャッツアイも必要になりました.
しばらく出費がかさむなぁ…
名前を考えなくては
新自転車で1時間半ほど試走してきました.
以下,感想等.
前の自転車と比べてフレームが若干細いせいか,乗っている感覚が「硬い」.
乗車感は軽い,とにかく軽いです.坂道が楽々.
左足のくるぶしでダイナモを蹴ってしまう.
これはもうダメ,どうしようもない.
私はくるぶしが人よりも出ているのかな?
どうも段差とかでダイナモがガチャガチャするのが気になる.
ハンドルのテープが薄いせいか,手が疲れる.
# これまでは厚手のテープを使用.
パーツはどれも細く華奢になってますね.
この20年の技術の進歩でしょうか?
細かいことはともかく,概ねいい感じでした.
とりあえず,帰ってからダイナモを外し,
ついでにマッドガードも外しました.
実は昨日,走ったらボルトがタイヤにかすって音がするので,
ローマンの店長と○田さんにボルトを削ってもらったりしてたのですが.
後は,ギア比をどうするか?
もう少し重いくらいがいいのですが,交換するほどかどうか,
これはしばらく乗りながら考えてみます.
他にはサドルバッグを買わなきゃ.
前のものはフックが壊れちゃったので.
二代目メインバイク
新車はFUKAYA DAVOS 308 スポルティーフです.
ペダルはクリップではないものにして,大きめのトゥクリップをつけてもらいました.
色もシルバーブルーで,アイとおそろいっぽい感じ.
まだちょろっと乗っただけ,
明日は,試走を兼ねて走り回ろうと思っています.
暑くなりそうなのが心配ですけど.
新車が!
新車購入決定から,早いものでもう5ヶ月,ようやく来ました新車が!
ていうか,新車が届いたという連絡が来ただけなので,
明日にとりにいきます.
夕方には一青窈さんのライブなので,大忙しの一日の予定です.
キャニオンロード
ようやっと走ってきました.
キャニオンロード
車で道の駅「しらやまさん」へ行き,
そこから道の駅「せな」を折り返し,
往復約40kmのコースです.
うーん,最初は完走できるか不安で,
行けるところまで行こうと思ってました.
思ったよりも体調が復帰していて,なんとか走りきりました.
でも,筋力以前にヒザが痛くなりそうな感じなので,
筋力トレーニングとかして基礎体力をつけないといけないですね.
あいにくの曇り空でしたが,道の方はなかなかいいです.
廃線後を利用しただけあって,勾配はあまりないです.
まぁ,山道なので全体的に上り下りですが,急なところは少なめ.
私の標準的なトレーニングコースにしようと思います.
ちなみ予定では道の駅「しらやまさん」から手取川沿いに海まで延長されるとか.
自転車通勤
昨日は会社の帰りに飲みに行ったので,
今朝は自転車(STRIDA)で通勤です.
家から出て伏見川沿いに走ってるあたりは気持ちよかった.
大通りに出ると,いきなりモワーと熱気が…
最後は犀川沿いですが,いまいち木陰が少ない.
会社についてからSTRIDAをアイに載せ,仕事開始.
帰りは車で普通に.
気持ちよかったので,ときどき自転車通勤しようと思います.