光文社 (2003.6)
自転車から離れて数年,シマノの本を見つけたので読んでみました.
けっこう激動の時代を生き抜いた(むしろ時代を作った?)企業でもあったんですね.
私の自転車を組んでもらったのが1988年,それくらいが自転車の時代の変わり目だったのかも.
システムはシマノ105で,SISこそついていますが,
ブレーキにシフトレバーがついていないレーサーって今は見ないですよね.
私のはスポルティフですけど.
そうか,サンツアーってもうないのか.
自転車、カワウソ、自炊、時々PC
自転車から離れて数年,シマノの本を見つけたので読んでみました.
けっこう激動の時代を生き抜いた(むしろ時代を作った?)企業でもあったんですね.
私の自転車を組んでもらったのが1988年,それくらいが自転車の時代の変わり目だったのかも.
システムはシマノ105で,SISこそついていますが,
ブレーキにシフトレバーがついていないレーサーって今は見ないですよね.
私のはスポルティフですけど.
そうか,サンツアーってもうないのか.
自転車に乗っている方へ 「膀胱炎注意 引き返せ」
あぁ,医学的にどうこうという話ではないのですね.
書くのを忘れてましたが,この日曜は自転車で走りました.
そのせいか,次の日から脚がいたくて…
その前日,部屋のすぐ近くでカルガモが車に轢かれてました.
自転車で走ってると犬(?)の7,8cmくらいの頭骨がころがってるし…
そして,その日の夜,実家から電話があって父が入院したと.
これまでも持病のような感じで,たいしたことはなかったです.
赤十字病院は部屋から歩いていける近さです.
久しぶりに自転車で20kmほどぶらり.
犀川を遡上して笠舞まわって兼六園で一休み.
その後,うつのみやいったりして,犀川を下る.
最後は疲れが出て,ひいひい言いながら家にたどり着きました.
確実に体力が落ちていることを実感しました.
今日の金沢は6月並みの陽気でした.
長袖着てたので,手の甲と手首まで日焼けしました.
自転車でお花見です.
近所の伏見川と高橋川をぐるり.
今日は昼から晴天になったせいか,所によっては八分咲きでした.
明日から天気が崩れるらしいので,
ひょっとするとすると,今年はもう見納めかも?