たまには鯛




鯛です.
仕事の帰りにスーパーへ寄ったら,
手頃な地物の鯛があったので買ってきました.
刺身にして晩ご飯.
お腹がポッコリしていると思ったら,卵をもっていました.
アラは,明日の朝ご飯用に炊飯器に入れてみます.
いいお出しがでるといいな.

このチキン野郎

寝ていると、急にチキンカレーを食べたくなりました。
富山大学前のアジャンタのチキンカレー。
というのが金曜の夜でした。
しかし、アジャンタは既に仕出し&弁当になり、
現在は店舗はやっていないはず。
しかも往復150km。
何とか作れないかな?
土曜は何となく体調が悪くて引きこもったので、
日曜のお昼に買出しです。
手羽先と手羽元を適当に、
ブルガリア ヨーグルト(プレーン)を2カップと、
赤ワイン(500円の安いもの)とか。
さっそく下ごしらえ。
鶏をボールにあけ、
そこに赤ワインを少し混ぜたヨーグルト(500g)をぶっかけ、よく混ぜます。

おおっ、けっこう凄い絵面ですね。
そのまま5時間ほどおきました。
カレーは簡単に。
玉ねぎは小さめに、ニンジンはざっくり大きめに切り、
トマトを適当に切り、鍋に入れます。
そこへ、鶏をヨーグルトごと入れ、水と赤ワインで水分を足す。
玉ねぎ多めなのでローリエと、コンソメ、カレーパウダー少々を入れる。
圧力鍋で30分、煮込みます。
予熱が冷めてから鍋を開けてみる。
なにやら見た目ヨーグルト分が消えて、スープは透明っぽいです。
鶏は柔らかく、ていうか煮崩れています。
味見してみると、けっこう辛いです。
これはヨーグルトの辛味なのか?
別鍋で茹でた新ジャガの皮をむき、鍋に投下、
軽く煮立てた後カレールーを入れて、少し煮込んで出来上がり。

初めてにしては、味はまともでした。
鶏はいい感じに柔らかい、トロトロというほどではないけれど。
反省点は2つ。
・野菜に比べ、鶏を煮すぎた?
・鶏の味がいまいち活きていない。
圧力鍋を使うので、鶏も後から投入すればいいかも。
鶏の下ごしらえで、味付けにスパイスを使うべき。
100点満点で60点というところ。

焼きシチュー




作りおきのシチューをグリルで暖めたら、
いい具合に焦げ目がつきました。
チーズを載せれば良かった、
でも普段は食べないので在庫がありません。
食べたら、底の方がまだ冷たかった…

鳥の皮一枚




いままではトリの胸肉をそのまま焼いて食べていました。
最近は、皮を剥いて、脂をとってから食べるように。
あらためて見ると、脂の量ってすごいですね。
皮も脂をそいで、パリパリに焼いて食べます。

今年のお酒、今年のうちに

大掃除の合間に、今日は両親と食事にいきました。
道の駅せなの蕎麦どころ「山猫」へ。
なぜだか今日はすごい晴天でした。
「山猫」へ行く途中にも、自転車が走ってる走ってる。
ああっ、自転車で走ればよかったかも。
蕎麦はおいしかった、
寒かったのでソバアイスは食べなかった。
昨日は台所まわりを掃除して、
綺麗になったので、圧力鍋で牛筋煮込む。
残っていた「天狗舞 山廃吟醸」を使い煮込みました。
正月用には大吟醸を買いました。
飲むのは初めて♪

がんどぶり


がんどぶり

おおっ!
ぶりの半身!
ブリが豊漁ということで、楽しみにスーパーに行ったところ、
でかいけど(50cmくらい)、買ってきました。
骨付きも骨なしも同じ金額だったので、骨付きの方を。
中落ちだけでも、丼(の上に乗せる)一食分ありました。
今晩は刺身にして、切り身を数食分ずつまとめて冷凍。
ブリカマも冷凍。
ちなみに、上の写真のペットボトルは500ccです。

必要は発明の母はハハハと笑った.

先週のお話
作りおきのローストビーフで,
何か変わったものを作ろうと思い,青椒肉糸に決めた.
スーパーへ買い物に行ったけど,
ちょっと遅い時間だったせいかピーマンがない.
筍は家にあった.
ししとうがあったので,これで代用してみることにした.
結果,全然OKでした!
鶏ガラスープと塩コショウだけで,薄めに味付け.

朝鮮風麻婆豆腐




単にキムチを入れただけなんですが.
最近はカレーだけでなく,麻婆豆腐にもキムチを入れます.
暑いときには良いです.