バストはこう,何と言うかロマンティックだ.

by Taishi MORI, SHOFUKUKIGAN DARUMIGHT GUY
今夜は両親さそって岩魚を食べに行きました.
その名も「岩魚茶屋」.
家から40分くらいで医王山(いおうぜん)の山奥です.
岩魚尽くしで,甘露煮,塩焼き,田楽,さしみ,ぬたなど.
他にモロコやそばもついてお腹いっぱいになりました.
帰りには仲秋+1の月も出てました.
ただ,夜だと景色が見られないので,今度は昼にこよう.
先日のネット障害以来,ケータイ写メールの自動登録が動いていないです.
サーバは何も変更していないし,メール転送そのものは動いてるし,メールサーバも使えてるし?

レインボーちゃん(R)

by Masumi SUDO, RAINBOW SPA
昨日はサーバの設定を少しいじったり.
読了:R.J.Sawyer, ホミニッド,ヒューマン
大言壮語ですが,以前私が考えてたプロットで,近しい異世界接触もの.
で,ウィルスが鍵になるという…
そうめんを考える.
標準: 薬味にねぎとみじん切りの茗荷+しょうが
少し工夫: 麺つゆに山芋+鰹節
案1: 梅肉と何か
案2: オクラと何か
案3: 焼き鮎のほぐし身と何か
Windowsが死んでいたC1VJを再インストール.
結局以前と同じに Win2k + sarge .
富山では車載PCとして主に使ってたのですが,駐車場が露天のため最近はあまり車には載せていなかったので,ホームPCとして使ってみることに.
部屋の片隅において,iTunesクライアントとしてAVアンプにつないで使ってみる.
考えてみれば,こいつをdaapサーバにしてもよかったんですが,まぁ,そこはそれ.
(敬称略).
1年ぶりくらいにコミックビームを買ったら(8月号),
須藤真澄
新谷明弘
竹本泉
山川直人
森薫と素敵メンツが勢ぞろい.
しかも須藤真澄が表紙を描いてる.
失礼なのは重々承知なのですが,須藤先生カラーが上手になって…

電池切れたか

by Yuki URUSHIBARA, FILAMENT
今日は墓参り〜
父方の笠市町と母方の笠舞町とどちらも市内ですが,キリコぶら下げてお参りしてきました.
今年は14日が週の中あたりにあるのですが,お坊さんの話によると最近はその前の土日にお参りに来る人が多いのだとか.
今日はほとんど他の墓参りの人を見ませんでした.
キリコは沢山さがってるのですが.
近所のスーパーでは簡易型の小さいキリコが多く売られていましたが,うちのお墓の周りでは昔ながらのキリコがほとんどでした.
帰りに淡路島の手延べそうめんをもらってきました.
今夜は普通に食べましたが,量が多いので,調理法を工夫してみます.

君の写真が新聞に載ったりしない事を祈ってるよ

by Daisuke NISHIJIMA, DIEN BIEN PHU
玉簾を株分け.
2001年6月末に土を換えてから,ほったらかしにしてましたが,株が沢山になって窮屈そうなので,分けました.
去年咲いたのは9月中頃でした.
ブランチに麻婆豆腐.
キムチをみじん切りにして入れてみる.
小さくして少なめに入れればOKなのでは?
晩御飯は酒飲みの献立.
久保田の残りをロックで.
アテはぶりかま(冷凍)の塩焼き,麻婆豆腐残り,山芋,やっこ,もろきゅう,梅肉葱茗荷,キムチ,デザートに桃…はまだ硬かったので後日.
mt-daapd ホームページ
http://xx.xx.xx.xx:3689/でWebベースで管理できる.
プレイリストもサーバ側に置いておくらしい.
ソーラーセール打ち上げ失敗
日記見てたら試験機は2001年7月でした.
とっぷをねらえ2!
で何が気に入っているかというと,音楽です.
いずなよしつねさんも “Inner Front” のころからファンなんですが,
貞本義行さんのキャラも好きですし,
お話も(正直よく分からない)いいんですが,
田中公平さんの音楽が一番ハマッテマス.
木星ってヱルトリウムでしたか.

誠一君と美里さん…出す?

by Renjyuro KINDAICHI, JYANGURU HA ITSUMO HARE NOTI GOO -pilot edition
このあいだ,つらつらともうすぐアユの季節だなぁと考えていたので,今日スーパーでアユ(養殖)を見つけて,初アユです.
炊き込み御飯にして食べました.これからいい季節.
C1VJ にWhiteBoxを入れて見る.
インストール自体はRedHatやFedoraと同じで,スムーズに終わる.
やっぱり,X.Orgで躓きました.
設定ファイルは/etc/X11/xorg.confですが,C1VJでは1024×480でうまく表示できない.
少し探して見ましたが,成功例はないのかな?
結局,debian woodyに戻して見たり.

決して失敗ではない.

今夜は肉じゃがを作ってみました.
かなり適当に作った割には美味しくできました.
というより新ジャガが美味しかったのか.
ひと工夫が必要ですな.
近所に市民プールがあるので,今度の休みにでも行ってみようかな.

ぶりのあっというま煮

しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
鍋をぬらしてブリを入れ,上の材料を加えふたをして強火で5分煮る.あとはふたをとって混ぜる.
母親経由で姉貴から聞きました.強火なので,目を離さないようにとのこと.

グリルで焼ける魚の具合も良く

もう4回ほど魚焼きましたが,ガスコンロの「グリル」ってすごいですね.
昔使ってた魚焼器は受け皿に水張ってたり,焼き網に身が焦げ付いたりと,手間がかかりました.
けれど,最近のものは水を張らなくてもいいし,焦げ付かないし,後始末も簡単です!
北國銀行の住所変更を郵送で済まそうと用紙を取り寄せたのですが.
新住所を証明するものを入れなくてもいいのかな?
どこにも何にも書いてないですよ?
窓口では新住所を証明するものが必要だと言われる(当然)のですけど?