つばいそ(地物)をさばいたら,お腹から小魚が.
ツール・ド・のと 400(9/18-21) に食指が動く.
前々から興味があったのですが,今年を逃せすと,どうも一生行けなさそうな予感がしてきました.
学生時代の自転車旅行では 1 日 100 km 走ったり,12,3年前に一度センチュリーラン(100 mile = 160 km)を走ったことがあるのですが.
最近は鈍りっぱなし.
3日間(340km) はちょと無理っぽいので,走るとしたらどこかの 1 日コースです.
とりあえず,ちょっとトレーニングして(私の体の)様子見してみます.
その後,友達を巻き込んでサポートカーを準備できたらイイナァ.
アイスラッガーを受け損なった某仙人のような断末魔を残して,読子さんはそのまま死んでしまいました(おわり) (c)倉田英之.
読了:倉田英之,R.O.D 外伝 vol.10
田丸浩史「スペース・アルプス伝説」を久しぶりに読んだら,後書きに倉田先生の寄稿が.
こないだウナギを食べる前に,「ニア アンダー7」を読みました.
大切な何かより,ウナギ.
ウナウナ.
職場でノートパソコンのバックライトが逝ったもよう.
しかも,Gateway.
というわけで,17インチCRTをつなげる.
そして,CRTを取られたWindows端末は,私のノートパソコン(私物)から VNC で制御することに.
これで,ディスプレイなし PC が 3 台に...
ジェダイは復讐しないだろ
今日はサンマが100円だったので,握ってみました.
御飯を炊くときに水を少なめにしたりとか,当たり前のことからやってみる.
次は握り方を勉強してからチャレンジしてみます.
LPI 認定(level 1)の勉強中.
一通り流したのですが,忘れないうちに試験を受けるか,もう少し勉強するか悩みどころ.
試験は毎週やってるので,あせる必要もないのですが.
FC2 で OpenOffice.org のメニューの文字化けをなんとかする
で OpenOffice の文字化けも OK .
私は KDE で,デフォルトのフォントを変えていますが,同様の方法でなんとかなりました.
マギー司郎先生万歳
http://www.st21.co.jp/jumoku/home.html
今朝の「…波乱万丈(?)」でマギー司郎&審司師弟が出てました.
こないだもNHKの「ようこそ先輩(?)」でマギー司郎先生が授業やってました.
考えてみれば,僕が名前を覚えている手品師って,マギー司郎,Mr.マリックとフーディーニくらいです.
考えるところあって,今日はお寿司を握ってみる.
ネタは地物のあじ(2尾)といわし(2尾)で500円+.
お米はササニシキ3合に,寿司酢を1/3合.
飯台が無かったこともあり,やや合わせにくかったのですが,初めてにしてはまぁまぁでしょう.
砂糖の入れ具合とかは今後の課題.
握りはやっぱり難しいです.
結果からいうと,どうしてもシャリが大きくなって,量がお握りサイズに...
握ってるときには,こんな大きさかな,と思ってたのですが食べてみると大きすぎ.
ネタとシャリはそこそこ馴染むのですが,できたのはオニギリっぽくなってしまいました.
しょうがないので,半分はミニオニギリ風にしました.
今日明日の私は多分,魚くさいです.
天気晴朗なれど…
新ーしーい 傘が来たー,希望の傘ーだ.
弱き旅人よ,引き返すがいい…
昨日届いた「鯨」を聴きまくり.
スピカのオープニングの「Vinus say…」と歌詞違いの「鯨」です.
以前どこかのお店で聞いたときに,なかなかイイナァと感じたのを思い出してamazonしてました.
それを聞きながら,午前中はシェルスクリプトを作る.
日記の生成を自動化してみる.
残る課題は plain text を html に整形するところ.
nDiary 風にしてみるとかいいかも?
夕御飯は鯵を下ろす.
もろきゅう,冷奴,うめわさ,キムチと,御飯炊かなかったので,酒の肴ばかりになりました.
あれは,お母さん
えっと,ツッコミが入りましたので,訂正します.
昨日のあれは「お母さんの顔」だったようです.
遠目に見ただけだったので,お父さんだと思ってたのですが(笑.
今朝は昨晩の残りで「鮎の炊き込みご飯」今春2回目でした.
1週間ほど前?,に NHK 見てると「鮎雑炊」ってのやってて美味しそうだったんですよ.
それは鮎だけでだしをとってたので「炊き込みご飯」も今回はだしを取らずに,醤油少々けで味付け.
あと,食べる前に山椒を振るといいかも.
思い出したのが,うにねこページ.
日記過去ログの2003年10月9,20日,2004年3月7,14日で「炊飯器」の可能性に挑戦されているアナタは漢(おとこ)です!
桜坂
時には余りもので適当に作った料理にそれらしく名前をつけてみる
題して「グリーン チャーハン」.
まぁ,普通の炒飯なのです.
サラダほうれん草,ピーマン,玉ねぎ,長ねぎを火が通りにくい順に炒めて塩コショウしてタイム少々,御飯とネギキムチ(少しだけ)を入れて火を通します.
後は隠し味など
青くて香りの強い野菜ばかりですが,キムチを少し入れることでまとまりがでたかな,と思います.
朝は車のタイヤをノーマルに交換する.
午後は切れてた日本酒を買いに行ったり.
んー.
まだ心の半分がダークサイドから帰ってこないので,何事にもやる気なしdeath.