仕事から帰って,野菜を食べる.
ホウレンソウのおひたしと野菜炒め.
野菜炒めはキャベツ,玉ねぎ,にんじん,ピーマンを塩,コショウ,タイムで味付け.
電気なので火力が弱く,温野菜風に仕上がりました.
ゴチソウサマ.
一昨日のPC関係
C1VJを修理に出したSONYから電話がくる.
やはりスティックの不具合は再現せず.
ACアダプタのコネクタに亀裂が入っていたそうなので,スティック基盤の交換とともに修理してもらうことにする.
来週はじめには戻ってくるそうです.
C1VJ
それでも僕らは生きていく.
今日はカレーの日.
ちょっと豪華に牛肉の大きな塊を入れ,ルーもいつも(熟やこくまろ)よりも1ランク上のモノを使用.
木曜に父が退院しました.
とりあえず,胃の方は治りました.
まだ,おかゆとか柔らかいものしか食べられませんが.
ということで,金曜に大学病院へ入院.
今度は,足の方を直しにかかります.
まだしばらくは病院に厄介になる予定.
「テロ」大変です.
これについては色々と考えました.
アチコチのサイトでもさまざまな意見が出ています.
ただ,私の身近に感じたこととして,テロからは逃げられない,ということ.
個人的にもリスクマネジメントが必要な時代が来たようです.
常にテロや事故を頭の中に入れておかないといけないのかも.
PC関係
jersey (k6-200)が遅いので,linuxを入れるのを断念.
ということで,tziwo (PCG-C1VJ)にインストール.
ディストリビューションはRedHat 7.1.
CD-ROMブートでテキストモードでインストール.
XF86Configをviで書き直してX-Windowが動くようになりました.
でもちょっと垂直同期が変.
KDEは初めて使ってみました.
あと,メモリースティックがデフォルトで使えるのにはちょっと驚き.
「あずまんが大王 3」読みました
晴れるとやっぱり日差しが強いです.
今日も30℃くらいまで上がるのでしょうか,気温が.
今日はこれから父のお見舞いに行ってきます.
ので,日記は午前中.
昨晩は炊き込み御飯でした.
秋はやっぱり味覚の秋.
PC関係
調子の悪かったkachuhaのディスプレイが復活.(^o^)/
注文していたC1VJのLLLバッテリが届く,mp3再生しっぱなしで10時間くらい持ちそう.
渚にて
なんとなく復活してみたり.
なんとなく昨日のようなことを書いている時点で,なんとなく整理がついていたのですが.
なんとなく朝飯を抜いてみたり.
なんとなく昼はおにぎり一個とサラダにしてみたり.
なんとなく熱があったり.
なんとなく「ポチョムキン」の進行具合が気になってみたり.
最近のお気に入り
ソーセージです.
ビールのおつまみにナイスです.
何よりも,外れがない(カレーと同じ)ところがジョリーグッドです.
フライパンで炒めるだけなので一等賞です.
塩コショウとタイムで炒めるのが金メダルです.
もも
ももが美味しいです.
ももですよ,もも.
買ってきたらしばらくおいといて,熟熟になったところで冷蔵庫へ.
よっく冷えたところで柔らかな身を潰さないように,しかし指でももがぬるくならないように手際よく,丁寧に皮を剥きます.
溢れる果汁を滴らせた白い身が出てきたら,削ぎ落とすようにざく切りにしましょう.
あとは口の中で...
何を書いてるんでしょう,わたしは.
暑中お見舞い申し上げます.
暑いですねぇ.
てわけで,実家でもらってきた素麺でお昼ご飯.
バ ッテリの調子の悪かったデジカメ2号を妹夫婦にあげました.
先日は実家から「日記風」をアップしようとしたのですが,コネクタを忘れてPHSに接続できませんでした.
モデムからという手もあったのですが,実家はアナログしかもトーンの環境なので,まあいいかぁ,と.
サイタ,サイタ,サクラガサイタ
「炊き込み御飯」小ブーム
きわめて私的ですが流行ってます.
一昨日はキノコご飯,今日は竹の子ご飯.
部屋の掃除と模様替え(ただし,途中まで).
初めての一体型自作機(kachuha)用にミニラックを購入.
都市伝説関係のことを色々と調べたいのですが,時間がないです.
「三州奇談」とかネタがあるのに.
□ 見たもの Wild Wild West
先月に実家から持ってきたもの.
ハチキレ具合が今一な感じでしたが,映像がかっこいいです.
細かいところや小道具がイチイチ凝っているのがうれしいトコロ.
つぼみ膨らむ
新学期が近いせいか,学生さんのお引越しが多いです.
私が住んでる町は学生街で,下宿も大半は学生さん.
久しぶりの自炊で,ハンバーグ&とろけるチーズが流行りました.
ただし,ハンバーグは出来合いのもの.
洋風になってしまったので,晩酌はセズ.
□ 読んだもの
星界の戦旗III -家族の食卓- 森岡 浩之,
パティの宇宙日記 J.P.Walsh,
□ PC関係
自作機(kachuha)のPC部を,金属板で絶縁しました.
筐体を閉じるとブラウン管の映像が熱で多少不安定になるので,
ファンを付けたところ安定するようになりました.
ということで,リアパネルの製作とリアカバーの延長で筐体は完了の予定.
本の匂い
本の匂いといえば,先ず「紙の匂い」.
書店では,あまり気にならない「本の匂い」ですが,古書屋へいくと,けっこう気になります(私は).
特に夏場は.
少し前の時代の漫画や文庫は,紙が良くないせいか,臭いです.
ですから,クーラーの無い少し質の悪い古本屋は,夏場はかなりきつかった記憶があります.
最近はどこでも空調が効いているためか,以前ほど本の匂いは気になりません.
もうひとつ「糊の匂い」というものがあるような気がするのですが,どうでしょう.
やはり,質の悪い糊を使っていると,やや匂いが強い気がします.
特に糊がはみ出たりしていると.
和紙はけっこういい匂いがします.
しますよね.
すると思うのですが.
□ よく食べるもの: 「キムチ」 スーパーでも色々な種類が置いてあるのですが,けっこう当りハズレがあるようです.