ブレーカー落としまくり

というのは大げさですが、引越して約一ヶ月で4回ほどブレーカーを落としました。

・エアコン+ホットカーペット+ノンフライヤーでダウン。
・エアコン+ホットカーペット+ドライヤーでダウン。
を2回ずつやってしまいました。

前の部屋では(実質)エアコンが無かったし、その前の部屋では容量が大きくて落ちなかった。しばらくブレーカーが落ちることが無かったので、この感覚を忘れていました。

以前は自宅サーバがあるのでブレーカーが落ちることにも敏感でした。しかし、webサーバ、メールサーバ、ラジオの録音サーバも外に出したので、自宅はDLNAサーバのみで落ちても実害なしになったため、鈍感になってます。

少しだけ、DLNAサーバも外に出すことを考えたのですが、ブレーカーを落とさないためにも、自宅サーバを続けた方が良いかなと思ってます。

あんまりスマートではない照明

今の部屋は天井の照明が屋根に埋め込みになっていて、Google Homeでコントールできません。前の部屋まではシーリング用赤外線リモコン(オーム電機 OCR-04W)をNature Remo経由で使ってたのですが、余らすのももったいないので…

引掛シーリングアダプター

「シーリング→コンセント」と「コンセント→シーリング」を買いました。送料込みで1,000円くらい。

こんな感じで使ってます。

OCR-04Wに上記のアダプターをかまして、間接照明に使ってます。これで、Nature Remo、Google Homeで照明をコントロールできるようになりました。ただし、ON/OFFのみで、光量の調節などは(Wi-Fiのため)できません。

この週末

間接照明買いました。
今の部屋の明かりが天井に埋め込み式で明るさMAX固定なので、明るすぎる。しばらくはUSBライトを間接照明にして使ってましたが、少し暗すぎる。ちょっと悩みましたが

折りたたみ傘を洗いました。
これまでの人生で傘が臭いと感じたことは無かったのですが、流石に気になるレベル。ネットでgoogleってみると皆さん普通に手洗いしているようなので、洗面所で普通に洗ってみました。結果、傘入れ袋だけ匂いが残ったのですが、これは洗濯機で柔軟剤入れて洗って匂いは消えました。

散歩で見つけた歯医者さん。
「だ」ではなく「た」なんですね。

いま話題の

減光中のベテルギウスです。

P20 liteで撮った画像をgimpで加工。けっこう普通に写っていますね。

プチ金沢観光

自転車をオーバーホールに出したので運動不足。それでなくてもこの一月は自転車にも乗れてなかった。今日は珍しく晴天でランニングしようかなとも思いましたが、急に慣れない運動すると後が怖い。というわけで、歩くことにしました。ついでに軽く観光を。

東金沢駅からIRいしかわで、
金沢駅へ、ここから歩きます。
“プチ金沢観光” の続きを読む

金腐川

アパートの裏を流れている金腐川です。ちょっとだけ散歩。

下流側
上流側

散歩

金沢ホタルマップを見てみると、前に住んでいた伏見川沿いほどではないけど、ホタルもいるみたい。6月になったら見に行こう。

歯医者に行く

昨日は、朝一番に歯医者へ行きました。

とりあえず時間が掛かるものから手を付けます。昨年末に昔詰めた歯が外れてから、歯抜けだったので何とかしたい。近所の歯医者さんへ行き相談しました。

歯抜けの他に、3年くらい前から歯茎の内側から頭を出していた歯があったにですが、これについては根っこも深く無理に抜歯する必要もないだろうと落ち着きました。

色々あって、2/8から実際に治療が始まります。

不安定な地上波デジタル?

アダプタ取り付けた

ちゃんとTVが見られるようになりましたが、BS/CSは来ていません。

そして、チャンネルによっては時々ブロックノイズが出ています。もう少し様子と傾向を観察してみます。最悪見れなくても特に困ることはないですが(笑。

追記 (2020. 2. 1)
ノイズが出るのは、アダプタの設置の仕方が悪かったからでした。画像ではネジ頭と四角いパーツの間にアダプタの端子を挟んでいますが、正しくは四角いパーツの奥側に端子を挟むのでした。