James Webb Space Telescope
http://jwst.nasa.gov/index.html
現在のスケジュールでは2018年に打ち上げ予定。
HSTの延命やスペースシャトルの打ち切りなどによって、当初の計画より随分と遅れました。
しかし、この2〜3年はメディアで映像を見る機会も多くなりましたね。
今更ですが、初めて公式ページを見ました。
主鏡がHSTより大きいので、見た目の通り、打ち上げ後に展開するのだろうと思って、
ノーズコーン内に収まってる形状が気になってました。
探してみると動画もありました、展開するようす。
James Webb Space Telescope Deployment In Detail @YouTube
ギミックが面白いよね〜。
昔、35年ほど前にボイジャーを紙で作り、天井からぶら下げてました。
うーん、JWSTも紙工作か何かで作ってみたいなぁ。
可動式にすると収納にも便利かな〜。
収穫
10日目。
15日目。
昨日の様子 17日目。
今日の昼にトマトに乗せいただきました。
母がスーパーでもらった、
ブロッコリーの新芽(スプラウト)でした〜。
2014. 1.28: 9日目その後の経過
2014. 1.19: 1日目最近の親子丼とかニコ生とか
たまには勢いだけで
節分会
今月のカワウソ
ラジオを聴いていると、珍しくカワウソが出てきたのでメモしておきます。
■ ニセコイ ラジオ #3 (1月24日 配信)
突然「カワウソ」コーナーが始まる!
と思ったらゲストの花澤香菜さんが「カンソウ」をカワウソと読んでしまったらしいです。
残念ながら、カワウソについては特に触れられていません。
こちらのバックナンバーで聴けます。
http://www.nisekoi.jp/radio/
■ 高本めぐみの音めぐり♪ (2014.1.29 配信分)
獺祭 (だっさい)について触れられています。
七十二候の獺祭や、同名の日本酒などについて話をされてました。
七十二候 @wiki
獺祭の蔵元|旭酒造株式会社
このプログラムは超!A&Gで配信中。
リピート放送はありますが、現在はバックナンバーを聴く手段はないようです。
サルベージ
忘れていたけどデータのサルベージ。
マザーグース ライム
ライム インデックス / Rhyme Indices のサルベージ
(旧 mothergoosetei.com)
ちょっと古い話ですが。
始めたのは1996年だから20年近く前、
マザーグースの電子化を初めて、それ以来公開しています。
ライム自体は著作権フリーなので、こつこつスキャンしてOCRしました。
htmlページスタイルの変更などに対応しやすいように、
テキストデータはEXCEL(後にOpen Office化)に保存して、VBAでページを吐いていました。
また全文検索エンジンnamazu用に白文も出力できるようにと。
10年位前にはドメインネームも返上して、マザーグースのページ更新を止めました。
その後、Open Officeのオリジナル ファイルを消してしまい、そのまま忘れていました…
まぁ、htmlページが残っているのでオリジナルのテキストも取得できるのですが、
手間なのでそのまま放おっていました。
それに、今日ようやく手を付けたという次第です。
シェルスクリプトでバッチ処理するだけのことですが、
久しぶりの何やかやで、結局4時間くらい、今日の午前中一杯かかりました。
英文、和文合わせて1,350のライムをテキストファイルにして取り出した。
再利用する具体的な目標はないですが、この形でキープしておこう。
謎の…
その後の経過
6日目
9日目
あと一週間くらいで食べられるかしら?
初日の様子は→ 最近の親子丼とかニコ生とか 1/19