年末のデータ バックアップ

各種データのバックアップは3段階でやってます。
・サーバにバックアップ (daily)
・サーバのバックアップ (weekly)
・外付HDDにバックアップ (非定期)
久しぶりに外付HDDへバックアップをしようとしたら、
USB接続しても認識してくれない…
外付けケースからHDDを取り出し、別の接続キットでつなぐと中身は無事。
結局、外付けケースが壊れてたのでした。
外付けケースは2,000円くらいの安いもので1年ちょっと経っているので、
買い替えた方がいいかな。

忘年会

ちょっと早いかもですが忘年会。
友達と松任の「うさぎ」で鍋でした。
写真撮るの忘れたのですが、
約3時間、二人で食べて話してのんびりしました〜、忘年、忘年。

今日のなんとなく

今日は三菱アイのリコール改修のため、サービス工場へ行って来ました。
その道中、ふと前の車を見るとリアに初音ミクのステッカーが貼られていました。
15cmくらい?の小さなもので、痛車でもなくパッと見普通。
近くに金沢工大があるので大学生かな〜くらいに思ってました。
しかし、よく見ると?
おぉ、ナンバーが「39」!
見た目によらず、根性(?)が入ってましたね。

日々いろいろ

色々とblogにアップし忘れていた画像とか、まとめて上げる。

11/21 母の誕生日に買っていった小さいフルーツタルト

同じく、妹が作ったサツマイモのロールケーキ
おいしかった。

11/25 伏見川で見たカワガラス、
真ん中に小さく写ってます。

同日、ニュー三久伏見台店の駐車場の端の街灯が傾いていた、事故かな?
その後、店員らしき人が来て様子を確認していた。

白菜の行方

もともとは母が好きだという理由で、私も白菜が好きでよく食べます。
最近は何とはなしに何にでも使ってみてます。
チャーハン、牛丼と、そして今日は麻婆豆腐。
今日が賞味期限だったので麻婆豆腐の素を使ってしまおうと思ったのですが長ネギがない。
鍋用に常時置いている白菜が目についたので、湯通ししてそのまま投入しました。

甘みがいい具合に出て、おいしゅうございました。
白菜は何にでも合うね!

こちらは先日21世紀美術館でみてきた展示です〜。

針仕事

おそらくは中学校の家庭科以来のお針事。

日本手ぬぐいで袋を作りました。
サイズは17×10cm、口を閉じる紐付きです。
縁取りはまつり縫い。
思っていたほど時間はかからず、ちょうど一時間くらいで完成しました。
お出汁を一人分取るのですが、カツブシや煮干しを濾すのがけっこう手間です。
ということで、袋に入れてお出汁をとろうかと、
袋ごと鍋に入れる使い方です。
実験は明日行う予定です〜。

風の強い日は餃子

今日は風が強かったので「第9回白山・手取川もみじウオーク」には行かず。
お昼に両親と食事に行きました。

強い風にほんろうされながらもたくましいスズメたち。
目的地は野々市のシェ クープル (Chez Couple)
6年ほど前は私の部屋から歩いて10分のところにあったのですが行ったことなかった。
少し前に母がおいしいオムレツorオムライスを食べたい、ということで探して見つけた。
けっこう有名みたいですね。
で、開店すぐに車でおもむきましたが、すでに満員。
40分くらい待ちだそうなのでまたの機会に。
そんなわけで、餃子の王将へ。
ここも母は行ったことがないというので、
「まぁ、一度食べに行こう」シリーズかな。
晩ご飯は卵なしの親子丼。
はじめて、おだしを既成品でなく始めからつくってみました。

まだ作るたびに味が変わるけど、
一般的なだしの素よりおいしい気がする。
というより単に好みか?

追悼 天野祐吉さん

ラジオ、コラム、そして広告批評でよく目にした天野祐吉さん、
先月(2013年10月20日)に亡くなられたのをニュースで知ってから、自分もどこかで書いておかないと、と思ってました。
私が天野さんのことを初めて意識したのは80年代の後半ころ。
広告代理店の利潤を諸外国のGNPと比較し、
電通や博報堂のそれが、ブラジルなどに匹敵するものだということでした。
利潤だったか資本金だったかとか、詳細はうろ覚えですが、
広告が如何に大きな存在であるかということを初めて知りました。
当時はバブルのピークで、いけいけドンドンな時代。
そんな中でネガティブではない批判をされている方だなぁと思いました。
東北大震災後に、一番気になっているのが「あの頃をもう一度」という声です。
復興の持つ意味が「高度経済成長をもう一度」や、
「(明治以降の)一等国への仲間入り」に聞こえてしょうがない。
目先の目標をちょっとずらして、何もなかったかのような安易な安定を求めようという空気。
反省をしないで問題に蓋をして忘れてしまう流れ。
こういう時代にこそ、いい野次を飛ばしてくれる人ではないかなぁ。
最後になりましたが、ご冥福をお祈りいたします。
天野祐吉作業室
天野祐吉 @wiki

秋の午後

相変わらず暖かい日が続いていますが、それでも季節は巡っているようで。
今日の昼は母のリクエストで、両親とゴールドカレー本店へ行きました。
金沢カレーは初めて食べましたが、予想ほど油っぽくなかったですね。
近ごろの流行りはこんな味なのかな。
帰ってから近所の田んぼをのぞくと、スズメの群れが。


いつも昼過ぎから夕方にかけて、近くで群スズメの声が聞こえてきます。
どこだろうと思っていたのですが、シャトレーゼの裏の田んぼでした。