穴あいた


台所で使ってる日本手ぬぐい。
カボチャを蒸したら焦がしてしもた。

朝露

自転車で走る、
休憩で見つけた朝露がキレイでした。


季節のかわりめ

先週は今季初めての鍋、一人でも鍋
金曜に友達とモツ鍋、松任の「うさぎ」へ
http://motsuusagi.kitemi.net/
もうすっかり秋〜
と思っていたら、今週は一転して夏に。
10月の気温30度は金沢では14年ぶりだとか。
街往く衣替えした高校生たちも暑そうでした。

ある晴れた日に

天気が良かったので、近所の大乗寺公園へ。
数年前に整備されたのですが、まだ行ったことなかったので。
その後、久しぶりに金沢の街に出てブラブラと。
修学旅行or遠足らしい小学生や、園児の集団がワラワラしていて賑やかだったよ。

網戸の向こう側

大乗寺公園から野々市方面を望む
遠くに海が見えます。

本多の森の裏辺り

これ以上近づくとボケました〜

よくある光景


焼きアジ
昨日の朝ごはん

サドルの近況
2,3ヶ月前からこんなですが、しばらくは保つと思うので…
新しいサドル買わなくちゃ。

今日の朝ご飯

よしんば、Rebellion lineがひかれたとしても

そういえば「よしんば」っていう言葉は普段使われないなぁ。
ひだまりラジオ×ハニカム #12 (ゲスト:新谷良子さん)を聴いていて、そう思いました。
文語ではけっこうよく目にすると思うけど、話していて耳から入ってくることはあまりない。
ひだまりラジオ @Lantis ネットラジオ
恐らく私は同年代と比べても言語感覚が幾分古いせいもあり、ラジオを聴いての反応も普通とちょっと違っている気がする。
なんてことを思いました。
リベリオン ラインは
THE IDOLM@STER STATION!!+ 9月23日配信分 @AG-ON
より。
「声優ラジオの時間 NEXT GENERATION」で伊福部崇さんの記事にもありましたが、沼倉愛美さんのラジオ感覚(?)って聴いていて面白いよね。
声優さんのラジオが面白いことの理由の一つに、声優独特の言語感覚があると思います。
アナウンサーやキャスターも言葉に対するこだわりがあると思うのですが、割と日常語より。
一方、声優はアニメだとファンタジーなど非日常的な言葉に絡むこともあるよね。
そんな所があるためだと思うのですが、声優さんの言葉のチョイスってちょっと面白い。
時々、はっとするような言葉が出てきたりする。
私の日常ではあまり出会えない言葉がうれしいなぁ。

まだちょっと暑いけど


そば満開〜

久しぶりにアジの押鮨作れました。
今日はアジ小3尾とイワシ中4尾買って開きと酢〆にしました〜

ラジオの時間

Webラジオを聴くようになって1年余り、一番聴いているのは阿澄佳奈さんのラジオです。
阿澄さん、ご自身もラジオ好き(聴くのもやるのも)と言われていますが、ほとんど途切れることなく常にラジオ番組をやっていますね。
で、阿澄さんのオシャベリのどこが好きなのかというと、よく分かりません。
とはいえ、一つ気が付いたのは「ニュートラル」に感じるんですね。
もうちょっと言うとギアがニュートラルに入っている、というような?
なんてことを考えていたら、次のムックにもそんな記述が、

声優ラジオの時間 NEXT SEASON
ISBN 978-4-86298-098-4
[ honto / amazon / 国会図書館サーチ ]

p.105 の長田さんの記述に
「確かに趣味はあまりなかったりしますが(笑)。それを言い換えるなら器のデカさではないかと。普通の感覚ってあるじゃないですか。…阿澄さんは自分の好みで偏ったりせずに、…」
なるほどなぁ、とか思ったりしました。
ちなみにこの長田さん、私がWebラジオを聴き始めたYAMAKING!!のディレクター・構成作家でもあるんですね。

地物の野菜


白いサツマイモです。
スーパーでよく見るけど買ったのは初めて。
蒸かして食べたら美味しかったよ。
品種名忘れてしまいました、「粟」の字が入っていた気がする。
母いわく、昔のはこんなに甘くなかったと。