駐車場のコーンが


明文堂書店 金沢野々市店にて
まぁ、冬はよく融雪装置で水たまりになっている場所なのですが。
となりに用水が流れているからかな〜?

赤ペンと消しゴム

文苑堂書店 示野本店にて

ペンの忘れ物はたまに見るけど、
消しゴムとセットになってるのは初めて見たかも。

実りの秋始まる

朝晩は涼しくなり秋めいてきました。
昨日は布団乾燥器をかけたり、秋の準備も着々と。
何となく、午前中に樹木公園へ行ってきた。

影から広間を

トチの実ってけっこうデッカいね

並行植物っぽいの

コブシの実
帰ってから、先日買っておいたスネ肉のシチューでお昼にした。
■追記
昼寝の後、車のキーの電池を買いに行き、近所の冨樫バラ園までフラフラしてきました。

バラはまだ、ちらほらでした。

夏風邪はバカがひく

久しぶりに大きな風邪をひきました。
いやまぁ、病状は大したこと無いのですが、二日半ほどに渡って猛烈に鼻水が。
おかげでゴミ箱はティッシュの山 (笑
痰のためか喉も痛い。
普段から風邪をひいても、頭痛だけとか、下痢だけとか症状が比較的軽い方です。
平熱が低いせいか風邪でも熱はほぼ上がりません。
インフルエンザの診断を受けたのも35年ほど前かな?
先週末の土曜に家族で一泊したのですが、どうやら両親も妹一家も風邪に捕まったみたいです。
姉一家の方も訊いてみないと。
お口直しに、風鈴の画像をどうぞ、往く夏を惜しむ。

傘寿のお祝い

父の80歳の誕生祝い、更に敬老の日と母の誕生日 (12月)をあわせてお祝い〜
金沢郊外の深谷温泉元湯 石屋に行ってきました。
http://www.motoyu-ishiya.jp/

入り口
天気はあいにくの小雨でしたが、露天風呂だけ入れればOKでしょう。

廊下の休憩所から外を眺めて
山の中で静かないいところです〜

調度も古風なものが多いですね。
ヤジリから化石から本当に古いものも多数。

晩御飯は家族11人揃って。
父母と子供三人と旦那二人と孫4人。
宿の方からご好意で鯛の尾頭つきをいただきました。

晩餐後の記念写真撮影
各家族の写真も撮りバタバタしてます。

今日の主役、葡萄の木のケーキ (嘘
土日の一泊でしたが3回露天風呂に入り、私自身もゆっくりしてきました (笑

秋の予感

昨日から秋の風が吹き始めました♪

ということで自転車。
ひと月ぶりだったので、様子見走行です。
写真は、道の駅「しらやまさん」でハンガーに自転車を引っ掛けてみたの図。
履歴

カレーの具材を買いに行ったら、サンマの新物が出てた!
くちばしが黄色かったよ。

そんなわけでお昼ごはんはサンマのさしみ丼。
カレーは晩に作ります。

観測史上最高

最近のニュースでは異常気象の三連呼。
何かと「観測史上最高」というワードが出てきます。
先日も近隣のマチで「そう」でしたが、その観測ポイントができたのが30数年前。
TVでは100年に一度の云々のように言ってましたが、マスコミが先走ったかな?
・気象庁のいう「平年並み」は単に過去10年の平均にすぎない。
・観測ポイントが100箇所あれば、毎年どこかで100年に一度の〇〇が起こっても不思議ではない。
もうちょっと気を付けて聞かないと、マスコミの情報も怪しいなぁ。

海の物


昨日のアサリの炊き込みご飯
そろそろ二枚貝の季節も終わりなのか、貝類も暑さで元気が無くなっている感じ。

イワシのハンバーグ丼、作りおきで間に合わせ。
月に一度くらいの周期で冷蔵庫を空にします。
最後の残り物で明日はカレーにしようかな?

再度、押鮨

ようやく鮮魚がでてきたのでアジの押鮨

なんとなく私的に味が落ち着いてきた感じです。
魚の下ごしらえにもうひと工夫、ふた工夫してみたいところ。
今日は久しぶりに雨が降って涼しかった。
最高気温は30℃止まり?
なので富山市ファミリーパークへ行ってきた。
カワウソは寝てましたが、10分くらい泳いでくれました。
他の動物たちもいつもよりちょっと元気だったみたい。