晴天暑日

帰郷
先週も金沢に帰ったばかりですが,明日も帰ります.
墓の移転のなんやかや,お経をあげてもらいに行きます.
ということで,au に行って契約しようと思ってましたが,日曜以降になるものと.
読了黄色い本」 高野文
BS漫画夜話
今回のシメは「弥次喜多 in DEEP」.
作者の名前は良く知っているのに,一冊も読んだことがありませんでした.
(というか,今回のBS漫画夜話では,FSSを少し読んだくらい.)
私の中では,なぜか,しりあがり寿と後藤寿庵が重なってて,...って寿つながりでした.
Java
Tiff の tag data (text) を読み込んでみる.
StringTokenizer とか便利なものがあるらしいですが,力づくで書いてみる.
後で見返すと赤面モノであろう.

// 文字ストリームのサンプル
import java.io.*;
class  stream3 {
public static void main( String args[] ) {
try {
FileReader File = new FileReader(args[0]);
String [][] key = new String[80][5];
int i = 0, j = 0, a;
String s;
while(( a = File.read() ) != -1 ) {
if (a == '\n') {
s = key [i][0];
for (int k = 1; k <= j; k++) {
s += "\t" + key [i][k] ;
}
System.out.print( s + "\n" );
i++;
j = 0;
key [i][j] = "";	// 次の配列を初期化
}
else if (a == '\t') {
j++;
key [i][j] = "";	// 次の配列を初期化
}
else {
key [i][j] += (char) a;
}
}
File.close();
}
catch ( Exception errorvalue ) {
errorvalue.printStackTrace();
}
}
}

晴天暑日

車内音響環境改善計画
車の中でmp3を聞くために,FMトランスミッターとか試してみましたが,なんとなく負け気味な感じ.
そんな中見つけたのが松下の折りたたみ可能なアクティブスピーカー
現在聞いてる C1VJ のスピーカよりは良さそうなので,車内専用に置いてみようかと画策中.
OpenOffice
OpenOffice 1.1 Beta2 がリリースされたので,アップデート.
これまでインストールだけして,ほとんど使ってなかったのですが,私的に大分こなれてきた感が up したので,幾つかの簡単なファイルを OpenOffice で作ってみました.
日本語も問題なく通るようになったようなので,これから仕事方面では OpenOffice に移行していく方向で進めてみます.
もしくは Sun の StarSuite を買っても良いかも.
読了MAGi MAGi 1鈴木次郎
3連ちゃんの「やっぱり…ないんだ」も良かったですが,ちょっと気が付いたこと.
これって「森の魔女たち」松本花,と “対” になっている感じ?
「MAGi..」 ←→ 「森の..」
主人公は男 ←→ 主人公は女(の子)
こちらの世界(狭義)に魔女がやってくる ←→ あちらの(魔法の)世界へ行ってしまう
相手は魔女3姉妹 ←→ 相手は魔法使い3兄弟
まぁ,これからどう展開していくか,楽しみです.
BS漫画夜話
月曜は「銀河鉄道999」.
ところで宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」については言及されませんでしたが,そこらへんはイカガなものでしょうか.
ま,いいか.
すっかり忘れてましたが,999 って連載再開されていたんですよね.
っていうか,TV・映画版しか見てなかったのですが,漫画の方は,途中で終わってたのですか.
連載再開と聞いたとき,どこから始めるのだろうと思ってましたが.
結局,漫画を読んでいないという.
途中でうとうとした部分は,後日録画で見てみます.
昨日は録画の「FSS」と生の「風と木の…」を続けて見る.
FSS は岡田さんの独白も面白かったのですが,やはり,「マンガ」という枠からはみ出たモノを扱うのがこの枠では難しそうな感じ.
「BSメディア夜話」or「BS人生夜話」が必要かも.
それこそ,「マンガ編」「モデラー編」「ファッション編」を同時多発的に放送して(笑).
風と木…の回を見ていて気が付いたこと.
私が時々あまり面白くないと感じる回の特徴が判りました.
皆が皆,褒めまくりなので,緊張感がないのですね.
ということで,これからは必ずその漫画を嫌いなゲストを入れることを切に希望します.
NHK さん,ガンバレ(?).
というか,「(少女)漫画で人間の内面を描くようになった」で話が終わっては残念です.
むしろ,漫画だからできる内面の「描き方」とかへ話を持っていってほしいなぁ
(もうやっていたらゴメンなさい).
メディアコンプレックスな作品を取り上げて,それぞれのメディアでの表現・描き分けとか.
安直ですか?
Java!
まだマニュアルを軽く読んでる段階ですが,私にとっては java の方が c より見通しがよい感じ.
先日 c言語で書いた code の似たものを java で書いてみる.
こちらはテキストファイルの読み込みですが.

// 文字ストリームのサンプル
import java.io.*;
class  stream2 {
public static void main( String args[] ) {
try {
FileReader File = new FileReader(args[0]);
int a;
for (int i=0; i<10; i++) {
while(( a = File.read() ) != '\n') {
System.out.print( (char) a );
}
System.out.print( '\n' );
}
File.close();
}
catch ( Exception errorvalue ) {
errorvalue.printStackTrace();
}
}
}

鶯の声で目が覚めて

PHS ピンチ?
今朝,出勤しようとしたらPHSが死んでました.
というか,バッテリーが空で電源が落ちてたのでした.
家に帰ったら充電器に入れっ放しにしているのに,おかしいなぁと思ったら,
どうやら充電器のケーブルが断線orショートしているらしく,
ケーブルを動かすと通電したり,しなかったり.
実は先週からauに乗り換えようかと考えてたので,これは天啓かしら.
今使ってる633Sと同様にBluetooth端末が欲しいのですが,実質的にナイのであきらめモード.
これまで,Paldio 321S(PCカード)
611S(CF)
633S(Bluetooth)と,PHSはワイヤレス接続だったのですが,残念.
現在の候補は au のA5305K等.
Java?
C言語のお勉強している,なんて書いておきながら,早速の浮気です.
だって,Cってば私には細かすぎるんです.
パフォーマンスはそんなに求めないので,もっと高級な言語で充分です.
ところで,最近は「高級言語」っていう用語はあまり聞かない気がしますが,死語でしょうか?
ということで買ったのが,超図解Java入門です.
「ざっと読んで,その後適当に参照」っていう形で読みやすそうだったので買ってみました.
(私的には)ちょっと色キチな感もありますが,判りやすいです.
SDKを落として,サンプルプログラム書いたりして遊んでます.
イン(デ)クリメントで “++a–” ってどちらが優先されるのだろう,とか.
Javaを実際に使ってる人は「何を馬鹿な」と思われることでしょう.

明け鴉

寝不足?
今日は何だかすごく眠いので,10時ですがもう寝ます.
BS漫画夜話も録画.
書き忘れてましたが,日記の過去分は上記のメニューからたどって下さい.

ほほほのほでカレーライス

私の戦争

日付不明.
祖父から祖母への手紙.
大変永い間報りが出来なかった.
今度落ち付く処へ落ちつけて報りが出せる.至極達者でゐる
から安心してほしい.子供達も達者と思ふ.病院からは何が有った
か前の様な書類が入用なればお願いして送る.
何も別に入用なもの不足なものはないが,今木綿の腹巻冬に成れば
少しあったかい腹巻がほしい.釣の道具の中に小さいハサミが有るそれと
カミソリのハ少々とフォークそれに支那語の早わかりと云った様な
小さい書物を一冊,他に残してきた大きなサイフをたのむ.
それだけでよいから.
新□町会長殿初め町会の方々,近所の方々□□や笠舞に
達者だとだけ伝えて置いてほしい
母や他□子も達者だろうね.大切にしてくれ.
子供達をたのむ.

au

昨日は帰る途中にマクロス ゼロ vol.2を買って,実家で見た.
サラマンダー
CMを見て,とりえあずサラマンダーの飛ぶ姿が見たくて劇場へ行きました.
「飛んでるサラマンダー」はなかなか良かったですよ.
B級映画でツッコミ所満載です.
ストーリーはハリウッド版ゴジラ並なので,期待しちゃいけません.
以下ネタバレですが,読んでも映画は楽しめます(多分).
ロンドンの地下鉄延長工事現場からサラマンダーが一匹飛び出して,映画開始15分くらいで世界は崩壊.
怒涛の説明台詞いわく,サラマンダーは恐竜を食いつくし,その炎で世界を焼く尽くし,その灰が世界を氷河期へと導いた.
蘇ったサラマンダーに人類の武器は役に立たず,核兵器さえ彼らを殺すことはできなかった...
CMで言ってたようなサラマンダーの知性はまるっきり出てこず.
死んだサラマンダーから取り出した卵は,その後のストーリに全く出てこず.
灰を食べる(炎を吐くための後付解説?)のに,肉の匂いにつられて出てくる.
核も効かなかったのに,爆弾付きのボウガンで簡単に最強のオスがやられちゃうし.
いや,面白い.
おそらく,先ず「サラマンダーを描きたかった」映画だと思います.
憶測ですが,CGなんかでガンバリ過ぎて,予算が尽きてストーリを適当に端折り,スポンサーの言い分も押し込み,なんとか完成にこぎつけた,というのが実情ではないでしょうか.
さらに予算をつぎ込んでディレクター版などを作ってほしいですが,今の劇場公開では(多分)売れないので無理でしょう.
いや,久々に面白い映画でした.
私は本当に好きですよ?
私の戦争
中島敦 父から子への南洋だより」を読んで思い出したのが,以前に母に見せてもらった祖父の中国からの手紙でした.
今日実家に帰ったおりに,幾つか借りてきたので,紹介してみます.

恐らく昭和17年11月24日.
祖父から母(当時5才)への手紙.
他の名前は兄弟です.
チヱコチャン ハ マイニチ
ベンキャウシテイマスカ アキコ
チャンヨリ ヨイツウチボヲ
モラツテキマシタカ チヱコチャン
ガベンキャウシテイレバ オトウ
サンハ ハヤク カヘル ヨイコデ
ナケレバ イツマデモ カヘリマセン
ミンナノ イフコトヲキイテ
ヨイコニナリ ヨクベンキャウシ
ナサイ ノリヨシトクニコヲ
カワイガツテヤリナサイ
キョウハ コレダケ
私にとってもっとも身近な「戦争」は祖父母達が戦った太平洋戦争です.
母方の祖父は華中で戦死,父方の祖父は陸軍憲兵だったそうですが戦後入院したまま亡くなったそうです.戦時中は大阪にいた父は空襲を経験しました.
金沢は幸いにも空襲を受けませんでしたが,富山大空襲のとき,母は富山の方の空が赤くなっているのを見たそうです.
私自身が「戦争」というものについて語る前に,まず戦争に赴いて行った祖父達の足跡を辿ることが必要だと感じています.
これから,少しづつ調べてみることにします.
積読 十三妹 武田泰淳

魚津

今日は同じ講座の先生のお母さんが亡くなられたので,その葬儀に行ってきました.
その後,夕方に実家へ帰りました.

ワックスがけ

「エヴァンゲリオン」は実写になる
本当なんですか?
アレを実写でやったらエロ・グロ度が上がって更に気持ち悪くなる or あっさり風味にして何の感慨もなくなる,じゃないかと思います.
まぁ,版権は買ったけど話は流れて,っていう前例は山のようにあると思いますが.
それよりも,上記記事のエヴァの紹介が笑えます.
ガイナックスの HP にも載ってました.
本気(マジ)ですか?

マクロス ゼロ vol.2
今日発売のようですね.
帰りに,買ってきます.

肥料

C1 の後継機はもう出ないの SONY さん?
SRX の後継として出てきたと思っていた VAIO TR ですが,よく見ると motion eye がついてます.
ん,これは...ひょっとして,TR ってば SRX と C1 の後継?
もう C1 は出ないの?
今の C1VJ を次の C1 で買い換えようと思ってたのに,どうなんでしょう SONY さん?
野蛮の園 西川魯介
高専が舞台ですが,著者の体験が基になっているようです.
って,いつもの西川節なんですけど...
相変わらず,芸が細かいというか,思わぬ所で笑わせてくれます.
後書にも豪華メンバーが寄稿,そういう関係なのですか...
警死庁24時 1,2,3 大和田秀樹
こちらはバカ全開です.
しかし,物語の展開そのものも勢いですね,ある意味すごいです.
ネコ耳大戦 堀博昭
まぁ,たまにはこんなのも.
この人もサービス心旺盛な方ですね.
以前よりは描き込みが少なくなったようですが.
以前?

宅配

デジタル原画集買いました~.
おなじみ原田さんのイラストが素敵です~.
ところで,プレネールさんが居るのですが,ゲームでも出てくるんでしょうか?
後,いろいろ