「千年女優」をもう一度見て,もう一度感激したり.
ブリのホイル蒸しをもう一度作ってみる.
切り身に玉ねぎ,にんじん,長ねぎをのせ,塩一つまみとタイム,セージを一かけ.
ちょっとショクドかったので,やっぱり塩はいらないかな?
ちなみに,今日から塩を天然塩にしました.
色々と本を買いだめ,根付関係とSFが読みたい2003年版と勘繰郎.
後は,I/OデータのUSBメモリ128MB(USB2.0対応)を.
これはメモリースティックのように財布には入らないのですが,デスクトップでも使えるので何かと便利.
ちなみに,最近ネットが不調でWebが更新できていないのですが,とりあえず,日記書いておきます.
仕事関係ですが,来年度は就職担当の事務をやる予定です.
これまでも何度か,というか10,12年度(?)もやったのですが.
ということでコースへきた求人情報を表に整理して週に数回ほど各講座へ送るのです.
ところが,最近では学生はネットで企業へ直接コンタクトを取りにいってるので,労の割に報われない仕事になりつつあります.
そんなこんなで,来年度からは求人情報をコースのweb pageに載せ,印刷物はなしの方向で検討中です.
ということで,求人情報を入力したら,マクロ一発でHTMLを生成するexcelマクロを作成中.
省力化も図れるように準備中.
まだ未定ですが.
キムチキムチ
夢見る機械 諸星大二郎
中学生ころに立ち読んで以来かな.
表題作「夢見る機械」(1974)なんかはまんまマトリックスですね.
まぁ,SFの「こっそり侵略もの」というジャンルでしょうか.
マトリックスみたくエイリアンを出した方が受けはいいでしょうが,人間の無意識の方がはるかに怖いですよね.
なんというか,「人類」が眠りにつく,というところでしょうか.
ブリのホイル蒸し
今日は朝から布団のシーツ換え,布団乾燥機稼動,掃除,など生活関連のたまり物をする.
昨日の本屋めぐりの途中に越前和紙を買ってきました.
千代紙とレターセットとか.
イチゴ
卒論発表が終わり,仕事も一段落.
あと一山も二山もあるんですが,とりあえず.
灰羽連盟の残りを見る.
だんだんシリアスになってってるようで…
「ネギま」はサンデーじゃなくて,マガジンでしたね.
てか例の見開きのアレにはびっくり.
セリオさん,ちよちゃん,でこ眼鏡さん,あ,ハーマイオニーもいるし.
タイトルは英語でMagister Negi Mage.
「ネギまぎ」ってところが?
Never Give upのNegiかな?
「エマ 2」「シャーリー」by 森 薫.
シャーリーについてはp.28の「ああなんか私,最高に当たり引いたかも…」につきる.
うーん,なんか犯罪的な感じ.
あと,なんか色々ありましたが,思い出しつつ.
関係者各位へ連絡です.
リックスふじやは閉店しますが,千石町で4月から新しいお店を始めるそうです.
ツナサンド
仕事がけっこうアレで,まだ灰羽を見れていなくてアレなのですが,私はアレです.
でも,アレです,gravityは聴いてます.
仕事の合間に,特に「シマシマ」がエンドレス状態で,やっぱりアレです.
“ネギま”ってなんだと思ったら,赤松 健のアレなのね.学生が読んでるのを見て知りました.
今日は帰りに買おうかな,サンデーは2年ぶりくらいか.
NHK教育TVで突如始まった「タンチン君とポロ兄ちゃん」.
その登場人物の村娘に萌える.
猫のタンチン君と犬のポロ兄ちゃんは義兄弟.
探し物を尋ねてさまよう二人はとある村へたどり着く.
そこでやさしい村娘に宿を借りるも,村人たちは次第によそ者二人に冷たくなる.
やがて,二人に宿を貸す村娘さえも村八分になってしまう.
しかし,それは魔王が村人の心を支配し,タンチン君とポロ兄ちゃんを追い詰めようとしているのだった...
というお話を先々週の「カスミン」でやってたのですが,村娘のカスミンが三つ編みで,粗末な服を着てて,なんだかもう...
しかも,最後には羽が生えて剣を携え魔王(霧彦君(笑))に向かっていきます.
これは,スタッフの趣味が多分にふくまれてそうですよね.
ちなみに,タンチン君もえらい萌声(Mohe-Voice?)だったのですが.
すいません,オチは見つかりませんでした.
さば焼き
先日,先輩から3月末に飲みに行こう「彼女の人も一緒にどうぞ」とお誘いを受けました.
しかし,残念ながら(というか相変わらず)彼女の人はいないので,二人で飲むことになりそうです.
でも,その返事をまだ書いてない.
ぶり刺身
家のゲートウェイ交代完了.
旧メインマシン(igdhi)をゲートウェイにして,iptablesなどの設定もより強固にしてみる.
旧ゲートウェイ兼httpdサーバ(paciphy)をとりあえずhttpdサーバ専任に.
しばらくはこれで暫定的に運用してみます.
ところで,現ゲートウェイマシンにはネットワーク端末が3つも.
走る,走る,走る少女は食べる少女(c)竹本泉.
ではなくて「千年女優」見ました.
っていうか今見ているんですが.
コレってSF?
電話機をやっと買い換えました.
何でもよかったんですが,お店で見つけたちょっと小洒落た電話機にしました.
値段も他とあまり変わらなかったし,なんといっても小さいのがいい.
特に竹やぶがいい.
あと,灰羽連盟 cog.3 と gravity by 坂本真綾があるのですが,眠いのでまた後日.
どん兵衛
なんか,日常的に正露丸を飲んでます.
実際大した事ないのですが,予防的(?)に飲むのが癖になったようで.
最近は「糖衣」の臭わない方を買ってるので,飲むのに躊躇いもなくなってしまいます.
あまり飲みやすいのも考え物かと.
昔ながらの方はナニの排出時にも臭うのですけれども.
こんなこと書くと友人が心配しそうな気もしますが,この季節はいつもそうなので気にしないで下さい.
私ってば教育職(肩書きは教務職員)には向いていないのかしら.
あっ,でも差入れやお見舞いはいつでも受付けますです.
特に,おいしい日本酒を激しく所望.
私信
突然ですが関係各位へ連絡です.
富山大学前のリックスふじやが2月いっぱいで閉店するそうです.
昨日の朝,おばちゃんから聞きました.
私も学生時代から15年間お世話になりました.
残念なことです.
話は違いますが,先日,お腹がいたくて病院へ行きました.
富山へきて15年,病院へ行ったのは2回目です.
結果,どうやら悪い風邪にあたったらしく,大事はないのですが,しばらく腹痛が続いています.
早く春が来ないかなぁ.
朝チーズバーガー
見つけられた手紙は瓶に入っていました.
もちろん,栓はコルクで大きめです.
瓶の口が小さめなので,なかなか手紙が出せませんでした.
出てきた紙は厚めで,少し青の混じったインクです.
言葉はこの国ものでしたが,日付は80年前のものだったのです.
彼が彼女に恋してしまったとしても,無理はありません.
その手紙が伝えたのは,古い骸ではありませんでした.
送り出されたその日のままの,気持ちだったから.
その小さな紙切れに,
書けるだけの文字で,
一人の名前,
一つの日付,
一つの地名,
そして,一行の文章.
それが全部でした.