山崎のパイシュー

天界音符

昨日は休日出勤(自主)でしたが,はかどらず.
やや精神不安定気味?
以下,大言壮語です.
私が物を作りはじめたきっかけは,絵が好きなのに「見たいものが見つからない」から「絵を描く」.
物語が好きなのに「読みたいものが見つからない」から「物語を想像する」.
それが,いつのまにか「何かを作る」ことによって自分の中の色々を整理してたんですね.
自分が作ったものを見てみると,何を考えているのか,何を想っているのか,が見えてきます.
最近は,サボってましたが,それは作ることに必要以上に「意味」を考えてしまい,作ることを怖がっていたんだと思います.
ということで,しばらくは原点(?)に返ってみようと思います.
ちなみに,最近載せてるラクガキはほとんど10年以上前のものです.

焼き鳥と一番絞り

Starships and the Dragon

2000年の日記が出てきて,読み返して赤面.
人の目に触れることを意識していないので,もぅ...
私にも若い頃があったんですね.

ダージリンティー

扉を開けて

学部4年生のころ(12年前)に描いた落書き
いったい何を考えていたんでしょうね.
今日は講座の女の子たちからチョコ(もちろん義理)をもらいました.
こういうのも良いかもねぇ.

やわらかマンゴープリン

暗闇の前に

いつかは消えてしまう,貴方もそう.
でも今は,もう少し待っていて.
その温もりを感じさせて.
私の体がその暖かさを忘れないように.

風呂上りに缶ビール

職場でデータベースでnamazuで全文検索でpdfでdocでxlsる.
ただし,xlsと日本語については問題あり.
タコに問題あり
昨日は天地無用! in Love 1 & 2 のDVDを買う.
in Loveを見る.
むーっ.
旅をする人

親元を離れて,遺跡の予備調査に向かう.

最近はかつおだし

気分を新たに日記の場所を変えてみる.
マザーグース関係も随分とほったらかしなのでとか,
色々と何か始めようかとか,
仕事のことも記録してみようかとか,
まぁ,きっかけです.
自分がやりたいことと自分ができることは違って,
自分ができることは必ずしもやりたいことではなく,
そして生活するためにはお金が必要です.
私が本当にやりたいことは生活の糧とは成り得ず,
それを仕事にできても数年分の内容です.
しかもそれに向かって何もしていない.
ぐだぐだしているだけの現状ですが,いろいろと悪あがきをしてみよう.
とりあえず,明日から.
そして,ポジティブ仮面(C)新谷明弘

春の香り

コーヒー豆
コーヒー豆が残り少なくなったので,買いに出かけました.
しかし,最近は(挽いてない)豆を置いてるスーパーも少なくなってきました.
というわけで,コーヒー専門店へ初めて行ってきました.
富山市内の「大和屋」というお店です.
“春珈琲” というモカベース(?)のブレンドを試しに買ってきましたが,挽く前から好い香り.
しばらく飲んでみます.
読み物ほか
アホでマヌケなアメリカ白人Stupid White Men by Micheal Moore
まぁ,評判のアレです.
反骨ジャーナリスト全開.
気持ちいいですよね.
宮武外骨さんもこんな感じだったのでしょうか?
というか,今日本にこんな人いるのかしら.
イヌっネコっジャンプ! 1-3 はっとりみつる
「おとぎのまちのれな 1」からのサカノボリ.
えっと,画が好みなのですが,それだけでなくて.
何だろう,なんか懐かしいような感覚が...
内容については2巻p.166中段左コマの「不まじめじゃ..実に不まじめなマンガじゃ」につきますが.
4,5巻にも期待.
いぬかみっ! 有沢まみず
うーんっ萌えない,ではなくて.
何というか最近のライトノベルは表紙の絵師で釣って買わせるというか.
結局,感情が入り切れないまま軽く読み終わりました.
若月神無さんのイラストにも引っかからず...
いろんな方向を探索中なのでした.
七姫物語 高野 和
言ってるそばから難ですが, 元祖・おやじっ子さんの画を見つけて即買いました.
しばらくオアズケして,期待感を煽ってから(?)読んでみるです.
パーフェクトブルー
怖かったです.
ていうか,なんか違う意味で変でした.
唯一の救いは岩男潤子さんの声でしょうか?
違う→自分.
PC関係
内部のUSB端子が未接続なのが問題なのか,WinXPが文句を言ってくるので,使ってないUSB機器を接続し,筐体内に閉じ込める.
それとマウスのケーブルが短くて使いづらかったので,SONYのマウスを飼う,もとい買う.
大きさが手頃でケーブルも1mあったので選んだのですが,...
忘れてました.
SONYの光学マウスはセンシティブだったんです.
前に買ったマウスもそうでした.
結局,マウスパッドをしいて使うことにします.
とりあえず,これでメインマシンもカッコがついたので,本格的に(?)使っていきます.

いつからTVはNHKの物になったんだ!

最近のNHKが嫌い
なんですよ.
きっかけは昨年末の「紅白歌合戦」です.
視聴率回復のためだとか,工夫をしているのはわかるのですが,その結果できあがったものは,NHKの宣伝だらけ
ゲストもNHKの番組で出てきた人ばかり.
まぁ,これはNHKの番組なのでそれでもいいでしょう.
しかし,最近は何ですか!
TV放送50周年とかいいながら,NHKのことしか言わないではないですか.
自局の宣伝しかしないNHKなんて,民放よりたちが悪い.
なんたってお金取ってるんですから.
(カルシウム不足?)
PC関係
新マシンにIEEE1394ボードを追加.
RATOCのREX-PCIFU2FB2をつける.
IEEE1394がフロント1ポート,バックに1ポート.
しかし,これでUSB2.0が合計10ポートに増えました(笑).
ほかにATA100ケーブルを長いものに換えて,LS-120ドライブ(1年近く放置)を追加.
SPDIFケーブルを買い,DVD/CD-RドライブとLive!を接続.
サーバ関係
仕事方面でlinuxサーバを本格的に使う準備を色々と.
ntpサーバで時刻の同期とか,バックアップの自動化とか,シェルスクリプトを色々と.
また,MSワード,エクセル,PDF等の文書をwebベースで統合的に扱えるように.
namazuでの全文検索も.
PHPとかも勉強したほうがいいのかな?

New マシン

新マシンをいじったり.
話はトンで,Operaは早くも7.1になりましたね.
しかし,7.0からCMが出なくなったのですが,どうなんでしょう?

New マシン

てことで新マシンを組み立て中.

CPU AthlonXP 2000+
M/B MSI K7N2G-L
Cooloer Century 八雲
RAM 512MB, PC2700C2.5
HDD 120GB
Video nForce2-G (on Board)
Audio Creative Live!
DVD/CD-R Plexter PX-320A/BS
Case YCC-79A53 320W

ここ数年は型落ちマシンで安く上げていたのですが,同程度スペックのマシンばかりが多くなってきたので,ここらで最新(に近い)スペックを狙ってみました.
メーカー既製品も考えたのですが,Dellでもけっこうするので,余りパーツ(HDD, Live!)を加味して半自作で作りました.
パーツは,お店の人にほとんど任せて適当に選んだのですが,こんなところでしょう.
お値段は税込み70,000円未満.
ケースはミドルタワーなのですが,最近は省スペースばかり使ってたのでデカイでかい(笑).
CPUグリスも初めて使いましたよ.
組んでWindowsXPを入れてみると,やや不安定で,30分毎くらいに飛びました(強制リセット).
結局,
(1) マザーボードの裏側に絶縁シート(HDDバルクの袋)を挿入.
(2) BIOS をアップデート.
(3) BIOS で High Performance Default を基に設定.
にしてからは,まだトんでません.
ところで,このマザーボードってけっこうチャレンジャー向け?
組んでからiLink (IEEE1394)が付いていなかったことに気づきました...
あと,メモリスティック用のpcカードスロットも欲しいので,もう少しお金が掛かるかも.
これまでのメインマシン(igdhi)はon Board LAN に加えもう一枚LANを挿し,RedHatを入れました.
ADSLのためのgatewayとして活躍してもらう予定です.
読んだ物
ふたつのスピカ 3 柳沼 行
1,2巻と一緒に注文してたのがやっと届きました.
帯はなんと新海誠さんでした.
今巻の山はmission:11の扉(p.66)の海辺にたたずむアスミちゃん,田中一村風でした.
よみきり もの 1-3 竹本 泉
あらためて,まとめて読みましたがスゴイですねぇ.
この作者の頭の中には何が住んでいるんだろう,というのが感想です.
ていうか,別世界の人?