「いい成年?」-多事争論
昨日の筑紫哲也の多事争論を見て,やや反応.
「最近の大学内にはタテカンがない.」ことを例に挙げてましたが...
学生紛争時代でも時流に乗っかっていただけの人が大半だったのではないかと思います.
とんがってる学生は大学外に出ているのではないでしょうか.
NPOに参加している大学生も多いと思います.
もちろんネットで国外へ出ている学生もいるでしょうし.
学生同士が徒党を組んで,というのは,確かに今は見られないと思います.
実際のところどうなんでしょう.
読んでます
中島敦父から子への南洋だより
南方から父(中島敦)が妻や子供たちに送った想いが,手紙という形で紹介されています.
月並みな,けれど掛替えのない愛情が伝わってきます.
PC関係 -困り事
apache2.0 でユーザ認証が働かない.
apache2.0 でも 633S で画像ファイルが見られない.
なんやかや
PC 関係
「もう一台PCを買うか」と考えてましたが,とりあえず,メインマシンのHDDを交換して120GBにしてみました.
ついでに Windows XP,PowerDVD XPを入れてみる.
目的は,ラクロクを有効活用して映像関係をPCに統合,VHSテープを全廃しようという計画です.
また,今AVで使ってるモニタは16:9での表示ができず,全て4:3になってしまいちょっと不便.
PCでもDVDが見れたのですが,ディスプレイの解像度を800×600に落とさないと見れなかったりと,ちょっとやっかいだったのでした.
で,早速マクロスゼロを見てみると,映像がすごくクリアでびっくりでした.
しかし,エヴァではこれまでと変わりがなかったでした.
ソフトの方も進化しているのですね.
ていうか,リニューアル版エヴァが欲しくなってきました.
ちょっとだけ.
ちなみに Windows Media Player で mpeg を再生すると,なぜか上下反転してます.
PowerDVDで見てるのでイイのですが.
聴いたもの
Nostalgia 笠原弘子
まだ熟聴してないので,感想は後ほど.
見たもの
迷宮物語
吉田日出子のサチが吉.
昔見たのが印象に残ってまして...
俺たちに明日はない Warner Bros. 1967
けっこうこういうのが好き.
って,買っただけで,まだ見てないのですが.
おまけ
PC関係をいろいろと買いに行っているときに,ちんまいマザーボードを発見.
kachuhaにも楽々入るサイズなので,2周年記念に復活させてみようかなどと...
私信
○家君へ
ゴメン.
昨日メールもらったときは,既に寝ていました.
最近,風邪気味で調子悪かったので,早め(11時)に就寝してたですよ.
鯖缶ケー
サーバ関係です.
ようやくファイルサーバも実用段階に達してきたので,大きなHDDを入れて実際に仕事/遊びに使おうかと考えてます.
そして,バックアップ&実験用サーバのためにもう一台PCを買うかも...
リモートの続き
サーバとか
先日の続き.
shutdown させると,NIC の設定がデフォルトに戻されてしまう(?)ので,suspendさせるように変更.
終了
1. win2k にsuspend.exeをインストール.
2. telnet でサーバからクライアントに login して,
suspend /q 10000 を実行.
10秒後にサスペンドするので,その前にtelnetをlogoutする.
(正常にlogoutしていないと,次回起動時にtelnetでloginできない.)
起動はスクリプト一発なので,終了行程のスクリプト化が課題.
今週の思い出し
味噌はヤマト味噌.
実家から持って帰ってきました.
仕事で久しぶりのプログラミング.
N88-BASIC を VBA に移植中.
いろいろ思い出しながらの作業です.
リモート
サーバとか
家庭内LANで,サーバ(linux)から,クライアント(win2k)を起動/終了させてみる.
起動
1. クライアントはACPIマシンなので,BIOS で Lan から起動できるように設定する.
2. スタンバイから復帰する場合には,NIC の設定も忘れずに.
3. クライアントに magic packet を送る(*1).
終了
1. win2k でコマンドラインで終了するためのコマンドをインストール(*2).
2. win2k の telnet サービスでの NTLM 認証(デフォルト)をユーザ認証に変更する(*3).
3. telnet でサーバからクライアントに login して,終了コマンドを実行.
参考 1:http://adlib.rsch.tuis.ac.jp/~akira/unix/WakeOnLan.txt
参考 2:ここでは,shutdownを利用しました.
参考 3:tlntadmn を利用して設定変更します.
起動はスクリプト一発なので,終了行程のスクリプト化が今のところの課題です.
出だし
9日間伸ばしていたアゴヒゲを剃り,初出勤.
職場も,まったり感は残しつつ,皆さん(私も含めて)忙しいです.
今日の夕方から,職場の新年会がありました.
150~200人くらいおられたと思うのですが,まぁ,それはそれ.
恒例のビンゴ大会で,ビンゴ第1号になってしまいました.
商品は順番に関係なく好きな箱を選ぶ形式で,当たったのは「体脂肪計」でした.
年末ジャンボも不発だったのに,こんなところで今年の運を使い果たしてしまって,どうするんでしょう私.
ちなみに,体脂肪計で計った結果は,「軽肥満」.
ヤバイです.
読了
新年会から帰ると,届いていたのでそのまま読む.
神様のパズル 機本 伸司
数学的,物理学的なツッコミはさておき,国産SFを久しぶりに読んだ気がします.
主人公をうまい位置においてますね.
これで,もう少し賢い主人公だと,物語としてまとまり切らないと思います.
もう少しおバカでも,もちろん話にならないですが.
以下は蛇足です.
私が読んだSFは,これまで海外のものばかりで,国産はあまり好きではなかったのですが,コレを読んで少し理由が分かったような気がしました.
日本人の書くものは,SFに限らず,「内省的」なんですね.
そのためか,そこにあるのは「人間ドラマ」ではなく「自分ドラマ」.
端役の人なんか,けっこうぞんざいに扱われてます.
博愛主義ではないですが,あんまり自己中に過ぎるのも何かと.
ということで,国産だから嫌い,なのではないことが分かりました.
お休みも最後の日
今日で休暇も最後,ってことで本来なら,ブラブラと本屋にでも遊びに行くのですが.
北陸は大雪のため,最小限の買い物をしただけで,家でまったりしてました.
サーバの設定を少々いじったり,マクロスゼロを見たり,「雲のむこう、約束の場所」の予告編を見たり,です.
曜日の感覚も...
この月曜から仕事かと思うと,あっというまに,曜日の感覚も復活.
今日,金沢の実家から帰ってきました.
金沢を出る前に,田中屋の「金つば」を買ってきました.
これが,甘すぎず,ついつい食べ過ぎてしまうのです.
実は昨日に買いに行ったのですが,丁度品切れで,次のが来るのに1時間かかるとのこと.
で,今日,再び買いに行きました.
お店のアイソらしいおばちゃんが覚えててくれて(私は昨日と全く同じかっこしてたのですが),お菓子を一個おまけでつけてくれました.
今年はいい年になりそうです(笑).
もはや曜日の感覚が...
読了
ダーウィンの使者 下 グレッグ ベア
後半はSFではなく,人間ドラマでした.
「世界を揺るがすような事態に対して,個人がどれだけ物語の主人公足りうるのか,個人がどれだけのことを知りうるのか」ってことに個人的に興味があるんです.
創作者的な興味なのですが.
ライトノヴェルだと,主人公の超能力(あるいは超技術?)によって,お話の中心に居座り続けることができます.
SFだと,人間より高次な存在の手助けによって,レンズマンに対するアッシリア(でしたっけ?)や,スターメイカーの霊的な存在?.
政治ものなら,大統領やテロリストの黒幕?
チームであたるってのもありかな.
オチなしです.
今年の期待作
「雲のむこう、約束の場所」
新海誠さんの次回作です.
神様のパズル 機本 伸司
冬休みの間に読もうと思ってたのですが,本屋さんで見つけることができませんでした.
ので,今日bk1で注文しますた.
もはや曜日の感覚が...
アリ-テ姫
2度目も良かったですよ.
なんでしょう,丁寧なんですよ.
手をかけるべきところに,きちんと手をかけてある.
職人の技です.
トテモよい雑器に出会ったという感じでしょうか.
アリーテが魔法から抜け出し「姫」から「女の子」になった途端のバイタリティっていったら,もう笑えてきます,涙が出るくらいに.
感想は,また見ておいおいに.