先日の大阪駅でちょっと時間があったので,年末ジャンボを買ってみました.
買う買うといいつつ,実は宝くじを買うのは始めてだったりします.
というわけなので,年が明けてから私が挙動不審になってても,3億円が当たったとは思わないで下さいね.
きょうび3億円くらいでは一生安泰とはいきませんからねぇ.
100万円でも,こっそりと黙ってますのでよろしく.
10万円くらいなら,公開して一騒ぎやりましょう.
積読
サイコロジカル 上下,西尾維新
なぜか面白くて第1章を声を出して新劇みたく読んでみたりしました.
まだ第2章.
おおきくなりません,白倉由美
ブルータス おまえもか!
ということで,またしても同期が結婚しました.
昨日は大阪での挙式に出てきました.
そのあと,彼を囲んで大学時代の3人で飲みました.
久しぶりなので,積もる話など長々と.
あけて今朝は海遊館へ.
見てきましたよジンベイザメ.
いいですね,魚とか,イルカとか,アザラシとか,川獺とか.
水の中を自由に飛びまくってました.
お引越しなのか!
今年の流行
今,職場では部屋から部屋へ大移動が真っ盛り.
今年は移動だの,20年間のゴミ大放出だので,掃除が非常に多い.
どのくらい多いかというと,具体的には焼肉食べ放題くらい.
(c)あずまきよひこ
そんなところ.
おおさか
友達の結婚式で,明日は大阪へ.
かの友人と会うのはかれこれ5年振りくらい.
そんなこんなで次の更新も月曜以降になりそうです.
年末進行なのか!
ページつくり
今度,職場のホームページを作ることになりました.
とりあえずの内容をシンプルに,ローカルの環境がどんなでもきちんと読めることを目標に.
CSSも極力使わずに.
最近の読み物
まろうどエマノン 梶尾 真治,読み始め.
最近の見もの
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲
そうそう,これも秋葉原で買ってきました.
面白いですね.
なんといってもよく動きます.
最近のlinux
Debian 3.0 (woody) 触り始め.
とりあえず,CDからインストール.
boot: linux ide2=0x180,0x386
で,...
RedHat のインストーラに慣れてしまってるので,インストールが面倒くさいです.
とりあえず入れて,設定は後からしたいので,適当に(笑).
CDは “/dev/hdc” でマウントok.
なんとかインストールも終了して,liloでwin2kも起動できることを確認.
VGA画面が下にずれていて,最下1行が読めません(笑).
だもんで,startxでx起こして,/etc/X11/XF86Config-4を例のごとく書き直します.
KDEはおなじみのものですね.
/etc/inittabをいじって,xからloginします.
ここで,日本語が使えていません(謎).
というか,ACPI,サウンド,メモステなども使えてない.
問題山積ですが,いい勉強になるかとも.
いや,勉強しなければ!
師走
はやっ
もう12月ですね.
今年も残り一ヶ月ですか.
土曜に友人宅で「ギャラクシーエンジェル」を見せられました.
しかし,これについてどうコメントしたらよいものか.
ストーリーなし,脈略なし,オチなし...
真の個性化とは大変なことであるよ,とか?
もう一つ見たのが「ちっちゃな雪使いシュガー」でした.
ブロッコリーが名作路線で作った?って感じ?
いいお話だと思いますが,30過ぎた男が見ててはイケナイのではとも.
# まぁ,自戒の意を込めて?
また,秋葉原では自分土産に,ちんまいクリスマスツリーを買ってきました.
最近の読物
ハリー・ポッターと炎のゴブレット 読了.
ヴァルデモード卿との闘いや,ロンとマイオニーとの関係など,話が膨らんできました.
来週の日曜あたりに「秘密の部屋」を見に行こうかな.
積読
日曜に神田神保町へ行って,いろいろと漁ってきましたが収穫は少なく.
マザーグースと絵本の世界 夏目 康子
父 小川未明 岡上 鈴江
スクリプト ダウナーズ RYU-TMR
いちご100% vol.2 河下 水希
大忙
今日は仕事が忙しくて,一息つけたのは19:00でした.
明日は4時起きでうつのみやへ出張.
お土産はギョーザでよいのかな?
最近の読物
ハリー・ポッターと炎のゴブレット 下巻もあと2章を残すのみ.
今日中に読んでしまおうかどうか,悩んでいるところです.
そいえば,「秘密の部屋」も始まっているし.
今週の思い出し
VF-11Bの左股関節も破損,修理しました.
注文していたDebian (woody) のCDが届きました.
「ナルミさん愛してる」のドミノの視点ってストーカーのそれですよね.
次の世代のVAIO C1はbaniasかTM8000か気になるところ.
晴天
今日は朝起きてから車のタイヤ交換.
今度の木曜に出張で宇都宮へ,その帰りに友達のところへ寄ってくるためにスノータイヤにしました.
最近の読物
ハリー・ポッターと炎のゴブレット 上巻を読了.
件のハーマイオニーの前歯...
ところで,今日本屋でお子様が親に言ってましたが,
「ハリー・ポッターって同じようなコトばっかりしてるから面白くない」
とか.
そいえばそうかも,と妙に納得したり.
いちご100% 上 河下水希.
江川達也のアシスタントだったのでしょうか.
絵柄も,きちんとした構成も.
ベタな設定&展開ですが,作者がこれからどう化けるのかにも期待.
しゅーまっは 6 伯林.
こんな絵柄に惹かれるのは私の悪い癖.
萌未満で記号的な絵柄でえっちでもなく,むしろギャグマンガでした.
設定は説明不要(分かりやすすぎ),状況だけで展開していきます.
作者名に「はくばやし」と仮名が振ってあるところも,何とも.
焼きそば!!ジャぱん 4 橋口たかし.
ではなくて「焼きたて!!ジャぱん」ですね.
表紙のキャッチ―な絵に引き寄せられて...
ところで主人公ってドコの人?
サバ日和 2
今週のftp
ホームサーバでproftpdのテスト.
/etc/proftpd.confは次のように設定.
要点のみ
ServerType standalone
inetdではなく起動.
<Anonymous ~ftp>
<Limit LOGIN>
DenyAll
</Limit>
</Anonymous>
anonymous ftp を禁止.
DefaultRoot ~ !wheel
root 権限以外は上位のディレクトリ参照不可.
UseReverseDNS off
IdentLookups off
DNS参照のため遅くなるのを回避
参考:proftpd 本家 /
日本語版 /
Configuring ProFTPD – FAQ /
Proftpdのインストールと設定など.
サバ日和
サヴァ?
サヴァ ビアァーン!
21日(木)の夜はアルジャでサバを食べる.
今週のtziwo
職場でサーバのテスト.
RedHat8.0にパッチを充てて,ssh,samba,dhcpd等を稼動させてみる.
ノートを職場も家でもdhcpにして設定の変更をしなくても良いようにdhcpdを立てる.
特定のpcに対して静的にip addressを与えるため,/etc/dhcpd.confは次のように設定.
ddns-update-style interim;
subnet x.x.x.0 netmask 255.255.255.0 {
range x.x.x.x;
option routers x.x.x.y;
option domain-name-servers x.x.z.z;
host apex {
option host-name “hoge.hoge”;
hardware ethernet xx:xx:xx:xx:xx:xx;
fixed-address x.x.x.x;
}
}
参考はRed Hat Linux 8.0: オフィシャル カスタマイズガイド.
また必要に応じて,vnc,webminも起動.
当面の課題は proftpd の立て方が分からないこと.
ただいま微熱中
といっても艶のある話ではなくて,単に風邪気味なだけです.
最近読んだもの
ナルミさん愛してる. 山川直人.
以前にたまたま見つけた作者のホームページで知ったのでした.
半年ほど忘れていましたが,bk1の買い物リストに残っていたものを再発見.
で,読みました.
こういう「ほのぼの」(?)が時々読みたくなるのですよ.
独身男として,人として!
ってなに力んでんだか.
スクールランブル 小林尽 週刊少年マガジンに連載中.
“裏”日本工業新聞!!の11月13日に反応して読んでみました.
おもしろいのですが,一つ心配はこれだけページ数が少ないと単行本がいつになるのだろうかと…
最近見たもの
グーニーズ 親父のDVDから拝借.
最後に海賊船の上で悪玉ばあさんがHush a by babyを歌ってます.
ウェスト・ワールド 親父のDVDから拝借.
昔にゴールデン洋画劇場で見たはずなのですが,ユル・ブリンナーの顔しか印象に残ってなかったなぁ.
今見ると,ちゃんとSFになってますね.
ただ,説明が少ないというか,メッセージ性が薄いというか.
いや,私的にはこれくらいが良いと思うのですが.