今日は昼から地震でした.
急にゆれだして,震度2,午後1時48分.
RedHat その後
tziwo (C1VJ)のRedHatは一度 7.3(valhalla) に戻し,現在は再び 8.0(psyche)になってます.
職場でサーバを作るための実験用に使用しています.
xmmsでmp3も使えるようになりました.
休日
起きてから,タイミングベルトを換えてもらっていた車をディーラーへ取りに行く.
他色々と交換してもらって約4万円の出費でした.
その後,トイざらすへ戦略物資を購入に行く.
でも,トイざらすってプレゼント用の包装はしてくれないのですね.
有料でしてくれるかと思ってたら,割り切っているんですね.
夕方からF井君と飲みに行く.
いつも焼き鳥じゃ何だから,と天ぷら屋へ向かったのですが,その店はもう無くなっていました.
そのため,焼き鳥,その後ロシア紅茶とピロシキで一服.
それから私の部屋で好例のDVD鑑賞会でF井君にRODを見せる.
けっこう気に入ってくれたようです.
これでまた一人...
卓球
今日は仕事が終わってから,職場の卓球大会でした.
私は,2試合にダブルスで出たのですが惨敗.
でもチームは2位でした.
その打ち上げは月曜日.
日本酒1合 – 秋刀魚,肉じゃが
今週のnamazu
キーワード検索を修正.
これまでは,”mother” で検索するとフッタに反応し,検索結果として全てのファイルを返していた.
これを,本文(北原白秋訳は題目と本文)のみを参照するようにした.
要はインデックスを作成する元ファイルを本文のみのファイルにしたということ.
Microsoft Excel の上で VBA で html を吐くマクロに手を入れて,検索のインデックス用にplain textを吐かせる.
これをlinuxにコピーし,改行コードと日本語コードを次のようなスクリプトで変換する.
#! /bin/sh
for i in h????.html
do
nkf -e $i | tr \\r\\n \\n > k/$i
done
この例では ./ にある h????.html を変換し,k/ に同名のファイルとして置いている.
変換したファイルを /var/public/data/htext/ /var/public/data/ktext/ に置いておく.
/etc/namazu/namazurc を書き換える.
Replace /var/public/data/ http://mothergoosetei.com/mg/
index を作成する.
mknmz -a -O /var/lib/namazu/index/ /var/public/data/htext/ /var/public/data/ktext/
もらった柿が甘くて,私の舌の上にも秋がきました.
今日は風が強くて暖かい一日でした.
今週のパソコン
メインマシンには Creative Live! が挿してあったのですが,これまでオンボードのサウンドを使ってました.
ふと,PCとAV機器をつないでみようかと思い,これを機に Live! を使ってみることにしました.
というわけで,先日,メインマシンのオンボード サウンドをBIOSで殺し,Live!の最新ドライバを落として入れてました.
音が違います(笑).
スピーカはトヨムラのSF-8601に付いていた安物を使っていたのですが,断然音が良くなっています.
その後,AVアンプに接続したのですが,ステレオ コンポジットです.
Live!のオプションボードの光デジタルの方は音が出てくれません.
こちらは別にドライバが必要だったっけ?
今週の反応
クレヨンしんちゃん 映画版のDVDが発売されます.
いつだったか,たまたま映画版をTVでチラと見て異常におもしろいかったので,いつかジックリ見てみたいと思ってたのですよ.
いくつか買いそう.
ネタ元はお笑いパソコン日誌 2002/11/8 AM 1:18.
今週のapache
WebCam のテストを終了し,管理用に使用開始.
アクセス制御については,Linux Tips – .htaccessで秘密の認証ページを作るを参照.
“Limit GET POST” の大文字に注意.
エビス350ml
今週の読物
ツチノコ準星群でおなじみのよしづきくみちさん作画の「魔法遣いに大切なこと」を読みました.
何てぇか,画とストーリィが合ってるというか.
とにかく,絵が語ります.
「華札」OKAMA.
こちらも絵が語ります.
ともかくも綺麗です.
この一言に尽きますです.
アフタヌーン誌上で連載されていたぽちょむきん 北道正幸 が完結しました.
いつのまにやら,物語が進展していたり,
トレンジャーロボが出てきたり,
辰っちゃん 真ちゃん 松っちゃん 峰ちゃん(?)らが大気圏外へ行ってたり,
カヲルちゃんが金城になってトレンジャーを引退してたり,
吉永先生がリカで旧姓は安部だったり,
まぁ,それも良かろう.
今週の見物
「WXIII」押井守.
延々と状況が語られます.
リアリティがあることは頭では判るのですが,これって東京の現実感でしょうか.
私の感覚的には温度がなくて,少し引いた傍観者になって見ていました.
まぁ,期待通りではあったのですが.
“Le Cinquieme Element(フィフス・エレメント)”, Bluce Wills 主演, Luc Besson 監督, 1997.
結局「フィフス・エレメント」って何物.
とか,疑問は数限りない映画でしたが,SFとは思わなくて,エンターティメントと割り切ればけっこう面白いのでは?
“Frantic“, Harrison Ford 主演,1984.
前半はイライラするくらい謎がもどかしいですが,後半はアメリカ的ご都合主義っぽい感じがしました.
あれですね,正体を表してしまったらゴジラも怖さ半減,ってコト?
最後にミシェルがxxxんでしまうのも,ねぇ.
“Entrapment“, Sean Connery, Catherine Zeta-Jones 主演,1999.
そいえば,これ劇場公開時にそのころ付き合ってた彼女と見に行ったんだったよなぁ.
立山1.5合,鍋
(本文なし)
鶏肉と玉葱の酒蒸し
ほほほのほ
実家から持って帰った「ほほほのほ」(お米の銘柄です)が美味しいです.
やはり,標準価格米のコシヒカリでは,その差は明白.
醤油も「直っぺ」(大野醤油)です.
今週の namazu
namazuをいじって,というより検索の体裁を少々改修してみる.
検索結果から著者と日付の項目(全て同一なので)を削除しました.
iPod 続報
PC Watch 買い物山脈にiPod for Windows購入記がありました.
どうやらバッテリの持ちに問題がありそうですねぇ.
私はまだまだ使い込んでいないですが,旅行先にもACコネクタを持ってく必要がありそうですね.
でもコレって,VAIO の iLink と DC Out を使えないのでしょうか.
誰かやってないかな.
鶏肉と玉葱の酒蒸し
帰省
久しぶりに帰省で金沢へ帰ってきました.
すき焼き食べました.
今週の冬支度
ここ富山では初雪が降りました.
例年に比べ約1月早い冬の到来です.
ということで,ホットカーペットをだしました.
ほんとに今年は秋がなかった感じです.
今週のバルキリー
実家へ帰ったついでに,昔買った「HCM VF-1S スーパーバルキリー」を持って帰りました.
HCMはハイ・コミカル・モデルの略です.
平たくいうと,SDバルキリーですな.
VF-11Bと並べてみると,時代を感じます.
いろんな意味で.
今週の散財
順序は前後しますが,iPod買いました.
Windows用 10GB モデルです.
もしかしてAppleの純正品を買ったのは(中古以外では)初めて.
さすがは Apple と思わせるのは,操作性の良さです.
ちょっと触ってすぐに使い方が判りました.
パッケージングは凝ってますが,私的にはここら辺はどうでも良いので.
不満点もありまして,リモコンです.
コネクタをキッチリ挿さないとリモコンが利きません.
少し作りが甘いような.
とはいえ,気に入っています.
Rio500 (64MB + 64MB) からの買い替えなのですが,使用感断然 UP ですね.
私の持ってる CD も全部入りそうだし.
しかも,iLink 対応製品も初めてだし!
今週のマンガ
恋愛ディストーション 4 犬上すくね.
私,ドツボです.
某白炭屋の主もはまっているようですね.
レジェンド オブ マナ 天野シロ.
終わってしまいました.
でも,ダナエってかわいいですよね.
幸薄いキャラではありますが.
鶏肉と野菜炒め
冬支度
土曜に布団を干し,日曜にファンヒーターを始動.
ホットカーペットとコタツはいつにしようか?
VFシリーズなどの可変トイ,例えば 可変トイの部屋(簡易版).
むぅ,こちらのVF-11Bも右股間接が破損とあります.
構造的欠陥ですか?