休肝日

華麗なるヒコーキ野郎共.
VF-11Bを通販で買いました.
最初の変形で早速「破損」してガッカリだったのですが,改修して少々強化しました.
複雑な変形のため,まだまだ構造的に弱いところが多いので,これからも改修をしていくことになりそう...
モデル自体はなかなかよく出来ていると思います.
上面から見た場合はかなり設定に忠実に作られています.
下面からは...まぁこんなもんでしょう.
3形態ではバトロイドがもっとも安定しています.
ガウォークやファイター形態では,パーツが完全に固定されず,やや不安定な感じでした.

VF-11Bと震電を並べてみました.
VF-11Bはノンスケールですが,ほぼ1/72なようです.
恐らく,設定通りだと思うのですが,震電の方がコックピットが高いです(笑).

今度はプラモデルのYF-19と並べてみました.
こうしてみるとVF-11Bの尾翼の小ささが目立ちます.
VFシリーズの設定などについては,例えば A.V.F TEST FLIGHT CENTERなど.

おにぎり2個 + 立山1合

脳内ジェンダー?
先日,谷川俊太郎の「夜中に台所で僕は君に話しかけたかった」を台所で読んでいたときに気づいたんです.
私は幾つか詩集を持ってますが,全て男性(谷川俊太郎,天沢退次郎,大槻ケンヂ…)のものなんですね.
ところが,聴く音楽はほとんど女性ボーカリスト(Enya,矢野顕子,坂本真綾…).
初めて気づきました.
音楽も,どちらかというとメロディーよりも歌詞で聴いていると思ってたんですけど.
この原因については考えてみる必要がありそうです.
(私以外の人には全く無意味な内容でしたね.)
RedHat 8 で mp3 が鳴らない.
やはり RedHat 8 では xmms で mp3 が鳴らないようです.
コチラ
xmms-mpg123-1.2.7-13.i386.rpm を入れるだけで Ok ともありますが,私の環境ではダメでした.
その他の理由もあって,tziwo(C1VJ)をRedHat 7.3に戻そうか考慮中.
華麗なるヒコーキ野郎共.
震電,YF-19と,最近ヒコーキ熱が復活してきた私ですが,またまた食指にひっかるものを発見しました.
Macross PLUS では,VF-11B (Thunderbolt)がけっこう好きだったのですが,なんとその完全変形モデルがあったんですねぇ.
「やまと」というメーカーから昨年,発売されていました.
さらに,このモデルの尾翼が小さすぎると感じる方は コチラ

ほうれん草のおひたし

RedHat 7.3 で WebCam を遊んでみる
スクリプトを修正.
(1)一つ前の画像を残す.
(2)新たな画像を取り込み.
(3)時間日付をソースに取り込む.
(4)左右を反転させ(正常に戻し),実際の画像部分をトリミング.
(5)以降は関係なし.
#!/bin/sh
cp /var/www/monitor/image01.jpg /var/www/monitor/image02.jpg
/usr/bin/streamer -o /var/www/monitor/image01.jpeg
(cat /var/www/monitor/pre.txt ; date ; cat /var/www/monitor/post.txt) > /var/www/monitor/index.html
/usr/X11R6/bin/convert -flop -crop 160×120+80+60 /var/www/monitor/image01.jpeg /var/www/monitor/image01.jpg
/usr/X11R6/bin/convert -colors 16 -geometry 120×90+0+0 /var/www/monitor/image01.jpg /var/www/i/small.gif
/usr/X11R6/bin/convert -colors 65536 -geometry 120×90+0+0 /var/www/monitor/image01.jpg /var/www/i/small.jpg
テスト画面はコチラ
とりあえず,昨日の課題はクリア.
convertについての参考はコチラ

水炊き (一人前セット)

RedHat 7.3 で WebCam を遊んでみる
streamer で取り込み,crond で10分ごとに更新.
スクリプトは以下のとおり.
#!/bin/sh
/usr/bin/streamer -o /var/www/monitor/Image01.jpeg
cp /var/www/monitor/Image01.jpeg /var/www/monitor/Image01.jpg
/usr/X11R6/bin/convert -colors 16 -geometry 120×90+0+0 /var/www/monitor/Image01.jpg /var/www/i/small.gif
/usr/X11R6/bin/convert -colors 65536 -geometry 120×90+0+0 /var/www/monitor/Image01.jpg /var/www/i/small.jpg
テスト画面はコチラ
課題は色々と.
・スクリプトの整理
・取り込み画像のサイズ
・取り込み画像が左右反転 (convertで反転させても良いのですが)
・取り込み時間の表示 (スクリプトでテキストと画像の date を結合させて…)

エビス 350ml

今日は平日とおりに起きて,散髪に行く.
それから職場へ行ってちょっと仕事.
その後,YF-19 (1/72)を買って帰宅.
仮組みして震電の隣に並べてみると,かなりデカイです.
RedHat 7.3 で WebCam を遊んでみる
以前に Windows で遊んでいた Creative WebCam 5 をほっぽらかしていたのですが,今月の Linux Magazine 11月号「USBカメラとLinuxで作るお手軽ライブカメラ」を読んで遊んでみました.

結果からいうと,WebCamをつないで xawtv で Ok でした.
しかし,なぜか左右逆に写ってます.

エビス 350ml

今週のマザーグース
「戦乱の大地 下巻」D.ブリン,p.214にファウスト博士が出てます.
原文はコチラ(HNR 720).北原白秋訳はコチラ(K 14)
今週のマンガ
ARIA 天野こずえ,AQUA からの続きってことで.
内向エロス vol.2 陽気碑,やっぱりエッチですねぇ.
Papa Told Me vol.1 榛野なな恵.これも結構読み応えがあります,なかなか読み進まない.