小学校や中学校の図書室で,借りた本の替わりに本棚に入れておく台形の木の板「台本板」なぜか,ふと思い出しました.
木製ってところがいいですよね.
木の匂いがして.今でも使われているのかしら.
あと,貸出し図書を書込む「読書カード」も,公立図書館が磁気カードを採用するようになって久しいので,最近はお目にかかっていませんね.
「本が好き」なのと「図書館(室)が好き」なのは,やっぱり違うのでしょうね.
僕は,全く音がしないところが落ち着かないので,図書館では本だけ借りてすぐ出てきます.
だから図書館はあまり好きではないのかも.
でも本棚とかは好きです.
本屋さんで本の背表紙を詠めているのはけっこう好きかな.大学の付属図書館の書庫の中とかも,棲みたいくらい.
そういえば,高校の図書室は結構好きでした.
昼休み毎に遊びに行っていました.
でもそれは,好きな子がいつも図書室に来てたからかなぁ.