家で使ってたZ505DRKを職場へ持っていきました.
これまで職場ではC1(初代改)を使用していたのですが,机上でのワープロ打ちが多くなったので,大きな画面でキーボードのしっかりしたZ505DRKと入れ替えることにしました.
データの入れ替え,バックアップ,アプリのインストール,などとなんやかやで,結局半日潰してしまいました.
時間がないはずなのに.
ついでに,色々と小物を買い揃えました.
LANケーブル (2m)
机上のノートの置き場所の都合上,以前のケーブルだと短いために買いました.
マウス (Needs Jr.III,USB,光学式)
C1のスティックポインタに慣れたためか,今一Z505DRKのスライドパッドが使いにくいので,マウスを併用することにしました.
コンパクトフラッシュ アダプター
Paldio611SとデジカメのCFメモリーの兼用で一つ使っていたのですが,もう一つ買い各々Z505DRK用およびC1用ということにしました.
お互いの予備という意味もあります.
メモリースティック (64MB)
これまでは32MBのものを使ってデータのバックアップを取ってました.
これからはノート本体を持って帰らなくてもいいように,64MBのものを新たに買いました.
普段は財布の中です.
□ やっぱり気になるモノ:「VAIO PCG-C1VJ」.
今日の買い物ついでにPCG-C1XGを触ってきました.
やはりこの筐体はPCG-C1(初代)よりも洗練されていますね.
次のC1は,Cruoseで,LANが内蔵されて(モデムは要らない),USBがVer.2.0で,赤外線が復活して,BlueToothがついて,モーションアイが無くても薄くなってくれたらいいのに.
□ 読んだ本:「人機」綱島志朗,.
□ 読んだ本:「惑星カレスの魔女」J.H.シュミッツ,(なぜだか)宮崎駿の表紙がひっかかって,これまで買えなかった一冊です.
□ 買いだめ本:「銀河帝国の崩壊」A.C.クラーク,中学生のころ図書館で読んだことを思い出しました.
ひょっとしたら,自分のSFのルーツかもしれない本.
早川版「都市と星」は随分前に買ったのですが,創元推理文庫のこれは持っていなかったです.あれ,「悠久の銀河帝国」の前半と同じ訳だったっけ?
□ 買いだめ本:「影が行く」大勢,.