New マシン

「100台のコンピュータ」(スタパ斎藤・船田戦闘機)の影響でしょうか.
コンパクトなDOS/V自作機を作りたくなりました.
そして,組み立てました.
組んだといってもベアボーンキット.
BookタイプのSF-813Eというモデルです.
Book形のケース,マザーボード,キーボード,マウス(3ボタン),スピーカー,CD-ROM(50倍速)とFDDのセットです.
筐体がとにかくコンパクトなので気に入りました.
PCIボードも挿せない,拡張できない(電源が100W)のですが,10Base-T/100BaseTX LAN内臓,USBx2,コンポジット出力,S出力,加えて謎の端子ありで,なかなか遊べそうです.
買い足したのはCeleron 500MHz,SDRAM 256MB,HDD WD 30GBしめて66,150円なり.
静粛化のためにうるさいCD-ROMをDVD-ROMに交換.
コンパクト化のためキーボードをHypaer Hacking Keyboard IIに交換.
次の目標はFDDを外して(USBで使用),MOかPCカードスロットに交換すること.
メモリースティックを使えるようにすること.
あとは13インチくらいの専用ディスプレイが欲しいなぁ.