がんばらなくっちゃ

いよいよ仕事のほうが正念場に入りました.
本来はもう少し前から,本気でかからなくてはならなかったのですが,余裕かましているうちに抜き差しならない状況になりました,って自業自得ですが.
ということで,しばらくはPC/趣味/遊びの方はおとなしくなります.
とかいいつつ,ストレス発散に何か買いそうです.
それで遊ぶ時間はないでしょうけれど.
一昨日のPC関係
C1VJを修理に出したSONYから電話がくる.
やっかいなことにスティックの不具合が再現されないとのこと.
とりあえず,もう少し様子をみてもらって,場合によってはスティックの基盤を交換してもらうことにする.
SONYはなかなか丁寧な対応でした.
kachuhaにlinux(Red Hat 7.1)をインストール.
GUIモードで問題なくC1VJの時よりも楽でした.
X-windowが,やはりデフォルトではおかしかったので,XF86Config-4のmonitorの項目のhorizontal/vartical sync を直してやると,正常に表示されました.
とりあえずの解像度は1024×768です.
そして,sambaとnetatalkを稼動.
問題はやっぱり音が大きいことです.
もともと電源についていたファンをリアハウジング背面に固定してるのですが,共振してしまってます.
それと,ディスプレイの電源が落ちないこと.
[k]ontrol centerの電源の項目で設定しても,落ちてくれません.
ここらへんはもう少し勉強が必要なようです.