仕事関係

大学生の能力低下
スタンダード 反社会学講座 が色々おもしろいです.
第14回 本当にイギリス人は立派で日本人はふにゃふにゃなのか~PART3・欧米の大学生は本当に自立してるのかの巻~
第15回 学力低下を防ぐには
大学関係者としては,一度笑ってからじっくり考えたいところ.
ネタ元は「お笑いパソコン日誌」2003/6/5 PM 4:10 分から.
科研費申請の行方
大学等の研究者は,科学研究費補助金というものを申請して研究費を稼ぐわけですが,いつの間にか申請に対する審査結果を(本人に)教えてくれるようになりました.
—– ココカラ —–
研究種目名 若手研究(B)
細 目 名 5501 化工物性・移動操作・単位操作
研究課題名 xxxxxx
 上記の申請課題は,審査の結果,採択されませんでした
 採択された課題を含めた全申請課題のうち,あなたの申請された細目での研究課題の第1段審査評点(総合評点)でのおよ
その順位は次のとおりでした.
 ○総合評点に基づくおよその順位
   A(採択課題に順ずる程度)
   B(中位程度以内の課題で「A以外」)
   C(中位程度未満)
 また,第1段審査における上記の申請課題の各評定要素毎の結果は以下のとおりでした.
 ○「研究内容」の評定 3.00 (5段階の評定結果の平均点)
 ○「研究計画」の評定 3.33 (5段階の評定結果の平均点)
 ○「申請研究経費の妥当性」の評定  
 (「他の研究課題より更に減額可能である又は減額すべきである」又は「研究計画と申請研究経費との整合性を欠く」と評定した審査委員がいる場合に「有」と表示.)
 本年度,若手研究(B)(工学)の申請課題は2,297件,採択課題は643件でした.
 基盤研究等は二段審査制をとっていることから,第1段審査の評点が良くても採択にならない場合がありますので,ご承知おきください.
 なお,本件についてのご質問,ご照会には応じかねますので,ご了承ください.
             日本学術振興会科学研究費委員会
—– ココマデ —–
赤は私がつけたものです.
評定が 3.33 となってますから3人で評点した平均点でしょうか?