佐野量子
「雲のように風のように」を見ました.
で,主人公の銀河ですが,どうも声が舌足らず.
初めは童女ですから,まぁ,演出かなと思って聞いてましたが,最後まで(女になっても),やや引っ掛かり気味な感.
エンディングロールで声優さんを見てみると,佐野量子,と.
ああそういうアイドルもいたな,と思い出しました.
それだけなんですが.
映像はよかったですよ.
元が「後宮小説」な割りには,原作に忠実な仕上がりにはなってました.
上の「書中」は誤変換の記念にそのまま.
「陋巷に在り」は3巻まで読了.
面白さに引きずられて,休むまもなく読んでしまいます.
最近のライトノベル(の大きな活字)では味わえなかった「引きずられ感」があります.
いや,「引き込まれ感」かな
単行本は13巻で完結.
文庫の既刊は9巻まで.
なので,文庫を読んだら「聖母の部隊」と「ピュタゴラスの旅」を読んでみようかと.
仕事のほうではまとまった時間が取れたので,サーバのバックアップマシンを立てる.
まだ機能させてませんが,データのバックアップを取り,1日もあれば肩代わりできるように準備完了.
「うる星4~6」は見てなくて,「おじゃる丸」も録画忘れ.
今日は「逮捕」を予約セットしてから家を出てきました.
が,なぜだか,今年も見れなそうな予感がするのですが,気のせいかな?
「逮捕」は以前(去年?)にもBSで放映予定でしたが,国会中継か何かで流れたように記憶してます.
劇場で見たのですけれどもねぇ.
来週一杯は休暇な予定なので,ここの更新も滞ると思います.
遊びに行ってるか,部屋でだれているか,どちらにしても.
今年はお金もないしなぁ.
公務員は今年も実質減給.
とほほ.
ただいま職場でこれを書いているのですが,ちと時間を持て余し気味.
仕事してるとたまに「空白の時間」とでもいうべきものがありまして,5分だったり,1時間だったり,何をするにも中途半端な時間が出来てしまったりします.
働いている方ならば,誰でも心当たりがあると思うのですが.
ということで,今,そういう時間に嵌ってしまったのです.
普段出来ない勉強などに積極的に手をつけ始めると必ずや邪魔が入ってしまうので,こういう時は日記や雑文などを書いて気を紛らすことにしています.
今日は明け方に軽く雨が降ったせいか,日差しの割には気温も低く感じます.
通勤途中も鳥たちがいつもより元気に飛び回っているようにかんじられました.
ここ数日セミの穴を穿っていたカラスも,今日はようやく獲物にありついていましたし.
時間も丁度お昼の3時となったので,おやつの草もちを食べることにします.
えっと,よもぎ饅頭と書いてあります.
近頃よくコンビニで見かける大降りの饅頭です.
名古屋で作られているようなので,結構地域が限られるのかも知れませんね.
これ,少し甘すぎると思うのですが,口当たりは良いと思います.
ひとくち,ふたくち.
やっぱり,口の中に甘みが広がります.
もうちょっと控えめだとなおいいんですけど.
みくち,外で飛行機の飛んでる音がします.
よくち,さすがに甘いので,お茶を一口.
サントリーの烏龍茶ですが,これは癖がなくていいですね.
変に特徴のあるお茶というのも考え物.
いつくち,むくち.もぐもぐ.
私のお昼のおやつはお終いです.