今年最後の更新

何だかんだしているうちに晦日です.
明日は実家へ帰るので,恐らく今年最後の更新です.
家でもネットできますが,怠惰モードになってると思うので.
えっと,休みに読もうと買ってあった「導きの星」を読みました.
「文明育てモノ」として読み始めたのですが,やはり,私が昔から気になっていた「壮大なビジョンと個人の限界」という点について考えさせられます.
これについては,今色々と考えてるので,近いうちにプロットができるかも.
ところで,言語を介したコミュニケーションということではテッド・チャンの「あなたの人生の物語」より表題作が良かったです.
正月に読むものがなくなったので,替わりといってはなんですが,R.O.D vol.1〜8を買ってきました.
R.O.D the TV vol.3 見ました. 今回はややおとなしめ?
第6話は再び学園編. 西園姉妹が愉快にかき回してくれます. ミシェール姉さんも.
ライトスタッフは同名の映画から?
第7話はサスペンス風に始まりますね.
私はスリラーとか分かんないのでか,カメラが5分遅れて付いてくる,ってことでか,ちょっと消化不良かも.
藪の中は芥川の同名小説より.
第8話は,Mr.カーペンターの暗躍も出つつ,まったりと学園編.
ていうか,サブキャラ爆走大会? さしものアニタもかすんで見えるほど,学園内は個性的なキャラで一杯ですね.
夜に惑わされて?
ドッコイダー vol.3 見ました. なぜか俄然面白くなってきているのは,私の気のせいですか?
第5話「小遣い値上げでドッコイ」,て無駄にテンションが高くて,密度が濃いのはナゼ~.
時折業界用語が入ってたり,小鈴やドッコイダーのキャラが変わってたり,聴視者置いてけぼりな感じが.
もとい一般視聴者おいてけぼり,大きなお友達いらっしゃーい,デスカ?
しかし,ドッコイダーが帰ってきたら小鈴(タンポポ)が入浴中ってどういうことですか,サポート役でしょうに.
第6話「プール争奪サイクルレースでドッコイ」
いきなり前回の「ドッコイダー以外はお金持ち」設定が崩れてますが... (小説版では泳げない)小鈴が瑠璃に水泳教えてるし,てか小鈴が鬼コーチになるし. 鈴雄と朝香のプチドラマも挟んで,相変わらずにぎやかな回でした.
しかし,ドッコイダーのお話のオチって投げやりな感じがするのですが,いいのか?
仮にも正義の味方の物語でしょ?
それでは,みなさま良いお年を.