squirrelmail のインストール (Fedora CORE 1)
本家(日本):SquirrelMail Japan – Webmail for Nuts!
参考:QmailSolutions
Fedora には「全てインストール」で squirrelmail が入っている.
しかし,日本語が使えない(?)などの問題もあるらしいので,改めてインストールしてみる.
# 本当は「リスのログイン画像」を見たかっただけ.
既存の squirrelmail を削除
# rpm -e squirrelmail-1.4.0-1
落としてきた squirrelmail を展開.
& tar zxvf squirrelmail-1.4.2-ja-20040305.tar.gz
& su
# mkdir /var/www/common
# cd /var/www/common
# cp -R ~/squirrelmail-1.4.2-ja .
# mv squirrelmail-1.4.2-ja webmail
# chown -R apache:apache webmail
# cd webmail
# chmod 0730 data
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
次の行を追加
Alias /squirrelmail/ “/var/www/common/webmail/”
<Directory /var/www/common/webmail>
AllowOverride Limit
</Directory>
環境設定 (主なもの)
# ./configure
-1. Organization Preferences
–Default Language : ja_JP
-2. Server Status
–A. Update IMAP Settings
—6. Authentication type: cram-md5
—8. Server Software : courier
—9. Delimiter : .
-4. General Options
–1. Default Charset : iso-2022-jp
テスト
# service httpd restart
http://…/squirrelmail/ にアクセスして,
リスさんがお出迎え,無事ログインできました.
参考:http://forum.kuri3.net/modules/bwiki/?WebMail#content_1_14
http://acorn.zive.net/~oyaji/mail2/squirrelmail.htm
少し使ってみましたが,思ったほど重くもなくいい感じ.
ここらへんは接続状態に依存しますけど.
ということで,セキュリティ対策を施してから本格的に apop から imap へ移行する予定です.
実は最初に1.4.2をインストールした時には,既に1.4.0が入っていることに気づかず,ログイン・設定の変更ができないと悩んでました(バカ).
ヴァージョンが1.4.0と表示されていることに気が付いてからはスムーズにインストールできました(当たり前).