これが中学生なら,ちょっと心配ですが.
しかし,一番問題なのは,「充分に発達した技術が魔法と区別がつかない」(A.C.クラーク)ために,「現在”地道説”を信じているレベルが,昔”天動説”を信じていたそれと変わらない」ことではないかと思います.
家電製品なんかは,昔は「科学の結晶」という感が(私には)あったのですが,急速に「魔法の小道具」化している気がします.
分解しても中身が理解できない,修理できない,手が届かないものになると,”科学”も”魔法”も同義になってしまいます.
昨今のファンタジーブームもこんなところに端を発しているのかも.
最近のSFやライトノベルでの科学技術の使われ方も,魔法と区別がないような.
蛇足ですが,太陽の沈む方角が分からないのは,天才バカボンが貢献しているのでは…
Javaプログラミングはラスト1マイルへ.
後一つアルゴリズムを形にすれば,当初の目的は達成です.
それ以外は順調にテスト&バグ取り進展中.
余裕があったら,以前 VB で作った画像解析アプリも統合してオープン ソースにしたいですね.
自転車:不安定な天候が続いているので走り出せない日々.
手の甲の日焼けは,グローブの跡も目立たなくなりました.
秋は長袖で走ります.