あたしたちはね ちょっと増えただけよ(c)須藤真澄

今日お昼に大衆食堂で新聞を読んでいたら、1年ちょい前まで勤めていた某大学工学部の2次倍率が載っていましたが…前期0.2倍,後期0.8倍ってなんかの冗談ですか?
志願者数が昨年度の1/10ってどういうこと.
本当に国立大学もつぶれるのかも.
今日は本を探しに書店巡り,のつもりが1件目で全部見つかり予定が狂う?
星野之宣:2001+5
2001夜物語のその後です.
原田屋さんのblogで発売されているのを知りました.
ところどころ読んでましたが,まとめて読むとまたいいなぁ.
頭の中にSFの風が吹きますね.
田口仙年堂:コッペとBB団 vol.2
そろそろ出るかなとこないだ思ってたら,はしもとさんのページで情報が.
悪と正義の構図がひっくり返っているわけでもなく,みんなイイ人?
もっとおっきな伏線もありますが,いつ出てくるのかな状態.
藤見泰高/カミムラ晋作
サイカチ vol.1
はしもとさんフィルターを通した師匠にあてられたわけではないですよ?
私はクワガタ・カブトよりもカマキリとかが好きでした.
前のアパートは呉羽丘陵のすぐ裏だったので夏の夜は,カブトムシとか飛んできましたけど,それも今は昔.
寒い夜だから,牛筋煮込み.
いつもとちょっと方法を変えて見る.
始めにかるく煮て吹きこぼし,それからショウガだけ入れて圧力鍋で20分程煮込む.
それから油毎煮汁を別にとって,味付けしてコトコト煮込む.
普段よりちょっと柔らかくおいしくなった気がします.
切れてたラードも補給完了.
またまたディスプレイ(MITSUSBISHI RG17 II)の調子が悪くなり,時々黄色っぽくなります.
もう10年過ぎました…
ということで,そろそろ次は液晶ディスプレイを買おうかと考え始めました.
現在は家でも会社でも17inch 1280×1024で使ってます.
最近会社では1600×1200で使いだしたのですが,ナナオのクッキリディスプレイなので,けっこうイイんですよね.
家でもたまに1600×1200にするのですが,さすがに文字は見づらくなります.
液晶ディスプレイは手頃価格帯は17inch 1280×1024ですね.
19inchになると値段がポンとはね上がるし,1600×1200だと倍以上しそうです.
予算面からみると17inchしかないかなぁ.
一応,次期ディスプレイ用の500円玉貯金がたまったので,明日でも様子見に電器屋へ行ってきます.
ところで三菱さんはなかなか太っ腹で,RG17 IIは保証期間過ぎてから2回も無料で修理してくれましたが,さすがにもう無理かな?