立体TVの夢と現実

空中に浮かび上がる3次元(3D)映像
本物の3D ディスプレイです! すごいですね!
現実に空間上で結像させるため,(視覚的に)無理なく立体視できてます.
しかし,レーザーで空気をプラズマ化して発光…
ってオゾンとか出そうで恐い気も (私は素人なので).
解像度は時間の係数として,課題になりそうな点は2つあるのかな?
1. レーザーの発信源からの奥行き方向が表現できない.
2. 濃度,色の表現.
1.については,同一方向でも焦点距離の制御で可能なのか?
サンプル画像を見ると上に広がった螺旋状では,そのアピールをしているようにも見えます.
そうでなくとも,発信源を複数組み合わせることでそれなりに表現できそうです.
2.については,プラズマの発光条件の制御で可能.なのでしょうか?
明るさはなんとかなりそうですが,色はどうなんでしょう.
また,今初めて気がついたのですが,立体映像ってテレビと違ってバックがないですよね.
つまり,真っ黒の表現が非常に難しい.
普及するのはまだ先の技術ですが,いずれにしても,
色々な夢を見させてくれることは間違いないです.