もうTVで映画は見ない

最近ではTVで見るものといえば,
「電脳コイル」,「キラキラ アフロ」,「家族に乾杯」くらい.
他には映画はよく見てます.
しかし,昨日のフジテレビはひどかった,
いや,「時をかける少女」の前宣伝が…
実写版のあらすじを紹介するのはいいですよ?
でも,この後放映する本編のあらすじ,
# まぁ,タイムリープとか本編ではあんまり説明しないからある程度しょうがないか
しかし,魔女おばさんの正体をいきなりバラしてしまうのは…
あと,いつものことですが,
これから放映する映画のクライマックスシーンを,
予告で流すのはいいかげん止めてもらえませんかね?
20年くらい前は,それくらいのモラル(?)があったと思いますが?
…今回はホトホト思いました.
もうTVで映画を見るのは止めようと.
話は変わって,
「時をかける少女」のコピーですが,
「待ってられない未来がある.」
っていいですね.
映画を見る前では期待感があるし,
観た後にも,ちゃんと意味を持っている.
上記の「映画(というよりもCM)さえ見させてしまえばOK」
という露骨な商業主義に傾いているテレビ局もちょっと考えてほしい.
さもないと,TV離れが加速すると思います.
偉そうなこといってますが,
商業主義そのものを否定しているわけではありません.
自分もその中で生きているので.
またまた蛇足.
私は地上波デジタルでTVを見ているのですが,
アニメだとDVDよりも画質がいいですね.