お昼からは天気が悪くなってきたので,金沢〜加賀間の自転車道を探索してみることにします.
まずは,「金沢小松線」の起点,佐奇森町の健民海浜公園へ.
犀川の河口近くです.
健民海浜公園の案内板
一度は撮っておかないと.
アイ&チャリです.
ここからサイクリングロード入り口
「冬期波浪のため通行止め」
冬の日本海ですから,さもありなん.
夏でもけっこう砂かぶってますが.
道は海岸沿いをずっと走ってます.
松任海浜公園内の「シーサイドまっとうサイクリングターミナル」へよります.
ここも風呂があり,近所のおじじ,おばばが入りにきてますね.
サイクリングロードはここから北陸自動車道に沿って海岸近くを走ります.
小舞子海岸です.
なんと,日本の渚100選に選ばれているそうです.
人が少なくてイイところですよ.
今年もいました,ハリセンボン.
安宅までが「金沢小松線」らしいですね.
いわゆる「安宅の関」.
安宅からは「小松加賀線」です.
加賀市へ入ると,至る所に「サイクリングロード→」の看板がありました.
片野海水浴場へ.片野の鴨池の近くです.
ここが「小松加賀線」終点です.
って案内板を見ると,さらに続いて,上木キャンプ場まで続いている?
終点を探して,上木(うわぎ)キャンプ場へ.
ところが,キャンプ場は閉鎖していました.
それでも登ってみると,看板がありました.
ここが終点か.
上木キャンプ場(跡地)にあった看板.
これみても,さっぱり分かりませんでした.
ついでと思って塩屋海岸まで出てみると,サイクリングロードはこちらへ(も?)続いていました.
ここが現在の終点のようです.
一応,舗装の続いているところまで辿ってみる.
砂に埋もれていますが,ココが最後か.
終点近くの案内板.
同じく,近くの案内板
春先の日本海は,人があまりいませんでした.