Kubuntu 8.04 LTSが正式にリリースされたのでVAIO SRX7F/Pにインストールします。
βではなぜかKDE4の起動の途中でこけていたのですが、
正式版(KDE4)CDでブートすると大丈夫だったので、そのままインストール。
■ディスプレイ
βのときと同じく、解像度が800×600になってしまう。
KDE3のようにGUIでモニタを変更することができない?
ので、古の方法に従い/etc/X11/xorg.confの該当部分を修正します。
Section "Monitor" Identifier "Monitor0" ModelName "LCD Panel 1024x768" HorizSync 31.5 - 48.5 VertRefresh 40.0 - 70.0 Option "dpms" EndSection Section "Screen" Identifier "Default Screen" # Monitor "Configured Monitor" Monitor "Monitor0" Device "Configured Video Device" defaultDepth 16 SubSection "Display" Viewport 0 0 Depth 16 Modes "1024x768" "800x600" "640x480" EndSubSection EndSection
■日本語
とりあえず、リポジトリ(/etc/apt/sources.list)に次を追加して apt-get …
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja hardy/
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja hardy-ja/
参考:
Ubuntu 8.04 LTS(Hardy Heron) 正規版が公開!
■他
メニューバーですが、
極小にするとアイコンの底がデスクトップの天井からはみだして、スタートメニューが天井からぶら下がる、のはベータ版のまま。
ノートで使ってるので、極小サイズにできるとうれしいんだけど。
KDE4のデザインってVistaのクローンなのかな?