仕事でMacBookをメインのマシンに使うことになったので、とりあえずのメモ
仕事はほぼWindows上なので、その関係のメモです。
・Windowsのインストール時、キーボードの選択は”S”キーを押し、その他→106keyboardを選択する。
これを間違うとやっかいなことに…なっています。
# 解決策は模索中です。
bootcampでwindowsがインストールされると、次の起動時からはWindowsが立ち上がる。
bootを選択する場合は、起動(ジャーン)の後[command][option(alt)]キーを押下する。
Windowsですが、色々と使い勝手が違います。
マウスを付けないでキーボードだけでやる場合は、
・右クリック → パッドに2本指を乗せてクリック
・[BS] → [fn] + [del]
・ページスクロール → [fn]+[↑]/[↓] または、 パッドに2本指を乗せてスライド
日本語変換
・kbdAppleなどをインストールして、[全角] → [command] + [space]
[fn]と[fn]+[func]との関係が、Windowsの通常とは逆なので、これを入れ換えるには、
・boot camp コントロールパネル/キーボードで「F1-F12~」をチェックする。
課題は
・パッドのタップ (ツールがいろいろあるようです)
・キーレイアウトの変更 (ツールがいろいろあるようです、試行錯誤中)
・kubuntuをインストール (rEFItまでは導入済み)
追記 (2008/4/9)
・キーボードのレイアウト変更は次のツールでできる。上司に教えてもらいました。
Microsoft Keyboard Layout Creator 1.4