CPRM

諸事情でCPRM (いわゆるコピーワンス)のDVD-Rを見る必要ができたので、PowerDVD EXPERT 2を買ってみた。
・linuxでCPRMを見るならば、デコードする必要があり30分番組で1~2時間かかるらしい。
・さすがに、linux向けにはCPRM対応のDVD再生ソフトは出ていないらしい。
ということで、Windows XP/Vista用で探すとPowerDVD EXPERT 2が安そうです。
ついでにソースネクストなので、USB メモリ版にしました。
何も考えずにWindows 7 betaにインストール。
HP 2133で問題なく動いています。
ドライブはI-Oデータ DVR-UN20E。
再生はちょっと厳しくて、時々映像が遅れてたり、音声が途切れたりしますが、
これはWindows 7 がbetaで、Videoドライバがチューニングされていないからかも?
とりあえず「見る」という目的は果たせました。
追記:2009.1.25
HP 2133でのパフォーマンスですが、
通常のDVDを見るだけなら、ほぼ問題無し?
デジタル録画された(CPRM)ものを見ると、時々重いけど、
Aeroを切れば(Windows クラシック テーマ)、おおよそ問題無し。
■Windows 7 betaでのAeroの切り方:
デスクトップを右クリック/個人の設定/でWindowsクラシック テーマを選択する。
その後、デフォルトのテーマを選択してもAeroは切れたまま。
「画像が複数あるテーマ」を選択すれば、再びAeroが有効になる。
追記:2009.1.26
ユーザ登録(オンライン)したのに、
起動する度に登録画面がでてくる…