Amarok 2.0

そういえば、Amarok 2.0なんて話もあったなぁ、
と思って久しぶりにAmarokのホームページを見てみる。
すでに2.0はリリースされていました。
2.0.1.1のインストール
インストールしてみました。
リポジトリ(/etc/apt/sources.list)に次を追加して、
deb http://ppa.launchpad.net/kubuntu-members-kde4/ubuntu intrepid main
インストール
> sudo apt-get update
> sudo apt-get install amarok-kde4
ちなみに、1.xとは共存できないらしく(?)、置き換えられました。
さっそく使ってみる。

デザインはKDE4っぽくなり、あか抜けた印象です。
コレクションも1.xで設定していたフォルダを自動的に更新しました。
でも、mySQLに登録した歌詞が出てこない?
探してみても、データベースの設定がありません…
/etc/amarokや~/.amarokがあるわけでもないし…
ですが、apt-getのときにmySQL関係のパッケージも依存関係で入っていたはず。
探してみると
→ http://amarok.kde.org/blog/archives/812-MySQL-in-Amarok-2-The-Reality.html
なんと、「Amarok2のデータベースはmySQLだけになりました。」とのこと。
試しに、Amarok2を一度終了して、Amarok1.xのときに作ったデータベースをリストアしてみる。
> mysql -u (user) -p (database name) < (backup file name) と、確かに以前登録しておいた歌詞がでてきました。 1.x → 2.0への移行が不完全だったようですね。
これまで通りに使えそう?
常用するか、ちょっと悩みどころです。